I 東京創研が予測する未来社会の構図
~ ゲームチェンジはここから始まる ~
1. 未来予測をどう活用するのか
1-1. 未来予測をどう捉えるのか
1-2. 未来を構造的にみる
1-3. 未来予測検討の枠組み、トレンド区分
2. 基調となる未来潮流2016/2026
2-1. 知のインフラをベースとした社会システム・ビジネススタイルへの移行
2-2. 市場フレームのリプレイス
2-3. ライフデザインの革新
3. 日本の課題と未来選択
3-1. 少子化対策における未来選択
3-2. 高齢化問題における未来選択
3-3. 産業構造の変容と未来選択
3-4. 社会制度・社会システムの革新
4. ベーストレンド
1) 生息域・活動域の拡大
2) 地球環境
3) 人口・人口分布
4) 国・地域のポジション
5) 年齢層、長寿命化
6) 資源
7) 資産量
8) 水・食料
9) 基礎技術
10) 基礎的な欲求
5. マクロトレンド
5-1. Society (社会)
5-2. Technology (技術)
5-3. Economy (経済)
5-4. Environment (環境)
5-5. Politics (政治)
6. ビジネストレンド
6-1. ビジネスの構造的な変化
6-2. 有望市場2016/2026
6-3. 2026年以降の巨大産業の候補 (未来の有望産業)
6-4. 2046年以降の生命化社会のイメージ
II 注目すべきトレンド
1. 地球環境・資源・水・食料
■ CCS技術がCO2削減のカギになる
■ 水素利用
■ 深海開発
■ 世界の水資源状況
■ 宇宙開発
他、全48項目
2. 人口分布・長寿命化
■ 主要先進国の高齢化対策、少子化対策予算の比較
■ アジア諸国で深刻な人口問題発生
■ 女性、高齢者の労働参加が必須
■ 日本の労働力人口-従属人口、就業者-非就業者の推移
■ 100万都市人口は2030年までに161都市増加
他、全31項目
3. 国・地域のポジション
■ 世界のGDPは100兆ドル超えへ。●●●の存在感
■ 2025年には世界人口の約4割32億人が先進国水準に
■ 2025年には●●●の経済規模がTPP以上に
■ 東南アジア統合へ、経済的緊密化が進行
■ 地方創生で2020年に地方・東京圏への転入均衡を目指す
他、全78項目
4. 投資・資産・技術
■ クロスボーダーM&Aは自由貿易圏のルール統一で活況に
■ FRBのバランスシートは金融危機以前の●倍増
■ 中国・韓国の論文分野が大きく変動
■ 主要国の特許技術分野
■ 日本、アメリカ、EU、中国の科学技術政策
他、全51項目
III 技術予測・市場予測・日本企業
1. 技術予測 (技術実装年予測、社会実装年予測、実現確度評価)
■ ICT・アナリティクス分野重要課題 : 41テーマ
■ 宇宙・海洋・地球・科学技術基盤重要課題 : 26テーマ
■ マテリアル・デバイス・プロセス分野重要課題 : 11テーマ
■ 健康・医療・生命科学分野重要課題 : 67テーマ
他、全274テーマ
2. 有望市場2016/2030 (市場規模推移・予測、業界動向・技術動向、日本のポジション、変化要因とシナリオ)
■ AI市場
■ フィンテック市場
■ IoT市場
■ ロボット市場
■ 再生医療市場
他、全51市場
3. 日本企業の収益の変容 (売上高・経常利益・自己資本比率のポートフォリオ)
全20市場272企業