【資料概要】
最近の技術動向を把握する 《攻め》 の特許調査!ダイナミックに視点を切り替えながら必要な特許情報と特許マップに素早くアクセスできるマインドマップ構造による系統図の他、企業性格チャート/発明者ランキングなども!
当資料 『ワイヤレス給電』 は、ワイヤレス給電技術に関する米国登録特許から 533件を抽出し、企業別・技術別に分析した特許情報を収録しています。
全体像の俯瞰 ⇔ 詳細情報のクローズアップを、ダイナミックに視点を切替えながら、ビジュアルに全貌を把握し、特許情報から業界の動向や技術の変化を調べることができます。
【 調査対象技術 】
一次コイルから離れた二次コイルへ、数100KHz~GHzの電磁波や磁界などを利用して電力を伝送するワイヤレス給電技術を取り上げました。なお、電力を送る技術が特徴なので、RFIDやICカードのように情報や通信を主にする通信技術は対象から除きました。
【 調査対象特許情報 】
2006年1月1日以後、2013年12月31日までに登録された米国登録特許から、ワイヤレス給電技術を特徴にする特許情報を特許分類 (IPC/USC) を基軸としてキーワードで絞り込んだ主検索式を主軸にキーワードで絞り込んで抽出し (807件)、専門技術スタッフが全件マニュアル査読にて抽出した533件を収録しました。
▼ 技術分類
1. ワイヤレス送受電コイル (93件)
コイルや補助コイル、シールドに関する技術を取り上げました。
2. ワイヤレス電力制御回路 (239件)
電力の送受電を制御する回路に関する技術を取り上げました。
3. 異常保護回路 (6件)
発熱保護や過電圧保護、過電流保護など異常保護に関する回路技術を取り上げました。
4. 情報通信 (20件)
IDなど情報通信に関する技術を取り上げました。
5. 用途 (111件)
車載や医療、家電、モバイル、ポータブル機器など用途に関する技術を取り上げました。
6. その他 (77件)
上記以外のワイヤレス給電に関する技術を取り上げました。