▼ ブログ所有者は約3人に1人。所有者比率は、男性より女性で、若い年代層で高い
調査対象者 (15,859名) のうち、現在自分のブログを所有している比率は 34.0%と全体の約1/3。 「自分のブログは持っていないが、他の人のブログを読んだことがある」 閲覧者は 43.2%。ブログを「知らない」非認知者はわずか1.6%。
▼ ブログ所有者のアクティブ比率は約64.1%。アクティブブロガーのおよそ半数(49.4%)は 『休眠サイト』 も保有
ブログの利用状況について、「現在、自分のブログを持っていて、今後更新する予定がある」 と回答したのは全体の 21.8% (3,454名)。 一方、「現在、自分のブログを持っているが、ほとんど更新していない」 と回答した 『休眠者』 は全体の 12.2% (1,932名) を占め、ブログ所有者を分母にした場合、所有者の 35.9%が休眠状態、アクティブ比率は約 64.1%。
また、所有者で 「今後更新する予定がある」 と回答した 『アクティブブロガー』 のうち、およそ半数 (49.4%) が 『休眠サイト』 も持っていると回答している。
▼ ブログ歴は 「2~3年」 と 「1~2年」 が中心
所有経験者のブログ開始時期は、「2年~3年くらい前」(23.8%)、「1年~2年くらい前」(25.8%) が多く、「4年以上前」 が12.4%、「3年~4年くらい前」 は15.2%という結果に。
▼ 最もよく利用しているブログサイトの利用開始時期は、「1年~2年くらい前」 が最多
最利用サイトの利用開始時期は、「1年~2年くらい前」 が全体の27.0%と最も多く、2番目に 「2年~3年くらい前」 の22.5%、次いで 「3年~4年くらい前」 (13.1%)と 「6ヶ月~1年くらい前」(12.9%)。男女とも10代で最近開始の「始めてから2ヶ月以内」の割合が比較的高い。平均で見ると、男性は40代で2.0年と最も長い。
▼ 「携帯電話からの閲覧・更新」 には満足、「わかりやすさ」 「好みに合うテンプレートデザイン」 は不満?
利用サービス選択時にユーザが重視した項目と、現在の最利用サイトにおける各項目に対する満足度を比較した結果、「無料で利用できること」 に続き、「携帯電話から閲覧できること」(82.1)、「携帯電話からも更新できること」(72.9) の満足率が高い。
一方、2番目に重視度が高い 「ガイド(使い方)やヘルプがわかりやすい」 の満足率は25.0、3番目の 「好みに合うテンプレートデザインがあること」 は34.0と、満足率が低い結果となっている。また、「登録者が多いこと」 「アクセス制限があること」 「トップページが充実していること」 は、ユーザの重視度は低いが、満足度が高くなっている項目である。
▼ ブログサイトの乗り換え経験があるのは、ユーザーの32.3%。若い年代、10代で最も多い。
現在の最利用サイトについては、「初めて利用したサービス」 (継続利用者) が全体の67.7%。一方、「他のサービスから乗り換えて利用しているブログサービス」 (乗り換え経験者) が32.3%。年代別に見ると、男女とも10代で乗り換え率が高く、およそ半数に及ぶ。年代とともに 「初めて利用したサービス」 の占める比率が高まり、男性50代以上では80.0%におよび、女性50代以上でも70%を超える。
▼ SNSの現在利用者のおよそ4割が、ブログも現在利用。
SNSとミニブログの認知/現在の利用経験別に、ブログの利用経験を見ると、ミニブログのいずれかのサービスを認知している/現在利用しているユーザにおいて、ブログを現在利用しているユーザの割合が高く、特に現在のミニブログ利用者では70.2%と非常に高い。
また、SNSのいずれかのサービスを現在利用しているユーザのおよそ4割は、ブログも現在利用している。現在のブログサイトの 『休眠者』 は、SNSの現在利用者に比較的多い、といった結果がそれぞれ出ている。
▼ 調査項目ごとの主要18サイト横断ランキング - 認知は 『アメーバブログ』、現在利用/メイン利用は 『FC2ブログ』、総合満足度は 『忍者ブログ』 がそれぞれトップという結果に。
[認知] アメーバブログ / Yahoo!ブログ / ココログ
[現在利用] FC2ブログ / 楽天広場 / アメーバブログ
[最利用 (メイン利用)] FC2ブログ / 楽天広場 / アメーバブログ
[ブログ歴 (メイン利用)] はてなダイアリー / livedoor blog / goo ブログ
[ブログ更新頻度] アメーバブログ / Seesaaブログ / ヤプログ!
[総合満足度] 忍者ブログ / JUGEM / FC2ブログ
(※ 主要18サイトの一部のランキングを、上位3位のみ抜粋。順不同)