序章 コンセプト開発を軽視する者に成功の女神は味方しない
- 「MIP」 という成功商品の開発に興味をもち、コンセプト開発を動機づけていただくために -
1 成功の女神があなたを見捨てる連鎖
2 MIPが経済を発展させた歴史
3 長期経済不況の主要因
4 日本の新市場の大半は海外を手本
5 国産の市場を作った多くの商品は海外でも大活躍
6 経営者・マーケターは今こそ真の薄利の理由を直視すべし
7 中小企業こそ新市場創造で活路を開け
8 コンセプト開発重視こそ最重要経営課題
9 MIPが意図的に開発されない現実
10 その主要因がコンセプト開発の軽視
11 「何を作ったら売れるか」 を教えてくれるのがコンセプト開発
12 「成功率向上」 がこれからの経営の主眼
13 そのために、まず補強すべき活動がコンセプトの開発
14 それが 「強い売りモノ」 を生み出す元
15 「強い売りモノ」 を持つ企業が大企業に成長し、長寿・老舗企業として永続
16 「キーニーズ法」 はMIPコンセプトを生み出す唯一の手法
17 巨象が小に勝てない理由。激戦市場でNo.1が保てる理由
18 多くの人が買わない (トライしない) 理由と対策
19 私の失敗と成功
20 本書作成の意図
第1章 キーニーズ法を理解するための基本となる4大梅澤理論
1-1 消費者ニーズ理論
1-2 C/Pバランス理論 - ヒット商品とは何か?
1-3 未充足ニーズ理論 - どんなニーズに応えたら商品は売れるか
1-4 新市場創造型商品 (MIP) 理論
第2章 「キーニーズ法」 - 新市場創造型商品 (MIP) コンセプト開発手法
2-1 経営者のための 「キーニーズ法」
2-2 「キーニーズ法」 を使う前に知っておきたい 「商品コンセプト理論」
2-3 商品コンセプトを魅力的に仕上げる工夫とノウハウ
2-4 「キーニーズ法」 MIPコンセプト開発プロセスと企業成長関連図
2-5 「キーニーズ法」 (狭義) のフロー
2-6 「キーニーズ法」 ワークショップの準備
第3章 「キーニーズ法」 プロセス別アプローチ手法
3-1 プロセス(1) 多くの消費者の 「未充足の強いニーズ」 の発掘
<情報収集・インプットプロセス>
<未充足の強いニーズ発掘プロセス>
3-2 プロセス(2) 「未充足の強いニーズ」 に応える商品コンセプトの開発
<アイディアのブレークスループロセス>
3-3 プロセス(3) 商品コンセプトの消費者受容性評価・改良
<消費者の心の波長に合わせるプロセス>
3-4 プロセス(4) 表現コンセプト開発
<伝達の知恵開発プロセス>
3-5 プロセス(5) 表現コンセプトの消費者受容性評価・改良
<伝達の知恵開発プロセス>
第4章 新市場創造型商品コンセプト開発をサポートする有効な手法
4-1 NDS (Needs Detection Study)
4-2 シナリオストーリー
4-3 メラキア
4-4 アイディア出しの秘訣
4-5 カベ突破のケーススタディ
4-6 商品アイディアは湧き続ける
4-7 システマティックGDI (システマティック・グループ・ダイナミック・インタビュー)
4-8 設計品質づくり
4-9 アイディアの評価 - M/D分析 -