■■■ 第一部 地域ブランドに関わる分析 ■■■
第I章 地域団体商標制度
(1) 地域振興に大きく寄与する 「地域ブランド」
(2) 「地域ブランド」 の保護・発展に大きく関わる地域団体商標制度とは
-1. 地域団体商標
-2. 地域団体商標と団体商標の違い
▽ ページサンプル
(3) 地域団体商標登録における利点
-1. 権利者・登録者
-2. 非権利者及び非登録者
(4) 「特許法等の一部を改正する法律案」 可決
(5) 地域団体商標登録の申請基準及び、登録までの流れ
(6) 地域団体商標登録にかかる費用
(7) 地域団体商標登録の活用
第II章 地域団体商標登録の出願状況分析
(1) 法改正で変動起こるか。年別出願件数の推移
(2) およそ1年が目安か。出願から登録までに要する期間
(3) 京都の勢いが目立つ、地域団体商標の地域別出願数
(4) 地域ブランドの有する課題
▽ ページサンプル
第III章 地域団体商標登録ブランドの実態
(1) カテゴリー登録数ランキング
-1. 全国では 「野菜・米・花」 が他を引き離す
-2. 各地域で特徴が表れる、地域別分析
▽ ページサンプル
(2) 菓子、飲料、温泉、その他に注目、カテゴリー別8地域の割合
(3) 近畿の躍進目立つ 2013年ブランド市場規模ランキング
-1. 20位以内が70億円を突破
-2. 6位以内が100億以上と有望、中部地方のブランド規模ランキング
▽ ページサンプル
(4) 減少傾向目立つ年別地域団体商標登録数ランキング
(5) 飛騨に注目、地域別今後の展開状況
(6) 多様なタイアップ事例、タイアップ実績のあるブランド規模ランキング
-1. ランキング上位のタイアップ事例
-2. 食品系はタイアップが容易
-3. 変わったタイアップ事例
▽ ページサンプル
(7) 国内のみに留まらない、海外を視野に入れた地域ブランド
-1. 海外展開状況が30%を超えた 「南部鉄器」 「播州針」
-2. 国内展開でも重視される外国人観光客
-3. 海外展開が盛んな上位ブランド、カテゴリーに差異なし
-4. 海外進出に多大な影響を与える環太平洋パートナーシップ協定
(8) 地域別今後の展望
-1. 地域別総評
-2. まとめ
-3. 地域団体商標未登録ブランドリスト
▽ ページサンプル
■■■ 第二部 地域団体商標登録ブランド一覧 [493ブランド] ■■■
1. ブランド名 (カナ)
2. ブランドカテゴリー
3. 権利団体名
4. 権利団体所在地
5. ブランド説明
6. 電話番号
7. FAX番号
8. ホームページアドレス
9. E-mailアドレス
10. 代表者名
11. 問い合わせ部署・担当者名
12. ブランド規模 ※1
13. ブランド誕生年 ※2
14. 商標登録年
15. 全国展開状況 (北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方、海外の展開シェア)
16. 今後の展開 (現状維持、地域密着、全国に拡大)
17. カテゴリー別商品展開状況
18. 補足
19. タイアップ実績
※1 「○○年度」ではなく、「○○年」という表記となっております。
※2 基本的には明確に 「地域ブランド」 として売り出した年を記載しておりますが、一部のブランドはルーツとなった商品・サービスの開始年が記載されている場合があります。
▽ 掲載個表イメージ