第1章 世界主要国のシェールガス埋蔵量と動向
1 EIAの最新埋蔵量(資源量)データ
2 世界主要国の現状と動向
(1) 中国 (1位)
(2) アルゼンチン (2位)
(3) アルジェリア (3位)
(4) メキシコ (6位)
(5) オーストラリア (7位)
(6) 南アフリカ (8位)
(7) ブラジル (10位)
3 米国の成功要因と成功の条件
第2章 欧州におけるシェールガスの最新動向
1 欧州に眠るシェールガス
(1) 国別に見る推進派と慎重派
(2) 欧州主要国の資源量と世界における位置付け
2 EUの対応
3 欧州主要国の現状
(1) ポーランド
(2) 英国
(3) ドイツ
(4) フランス
(5) ルーマニア
(6) デンマーク
(7) オランダ
(8) ウクライナ
(9) ロシア
第3章 欧州のシェールガス開発キープレーヤーの動向
IGas Energy PLC/アイガス・エナジー
Exxson Mobile/エクソン・モービル
ENI/エニ
ORLEN Upstream/オルレン・アップストリーム
Cuadrilla Resources/クアドリラ・リソーシズ
Gripen Gas AB/グリペン・ガス
Grupa Lotos/グルパ・ロトス
ConocoPhillips/コノコ・フィリップス
San Leon Energy/サン・レオン・エナジー
Chevlon/シェブロン
3 Legs Resources/スリー・レッグス・リソーシズ
Dart Energy/ダート・エナジー
Talisman Energy/タリスマン・エナジー
Total/トタル
BNK Petroleum/ビー・エヌ・ケー・ペトロリアム
PGiNG/ポーランド石油ガス公社
Marathon Oil/マラソン・オイル
Royal Dutch Shell/ロイヤル・ダッチ・シェル
■ シェールガス用語集
【図表リスト】
図1 : EIA2013年版シェール層資源推定量調査対象堆積盆地図(TRRトップ10と欧州)
図2 : 欧州主要国政府のシェールガス開発に対する立場
図3 : ポーランドのシェールガス探査状況(2013年6月3日時点)
図4 : 英国中部におけるシェールガスの有望エリアと探査認可エリア(DECC/BGS調査)
表1 : EIA調査(2013年)による世界41カ国のシェールガスの技術的回収可能資源量(TRR)
表2 : ポーランドの開発事業者別掘削済み坑井の数(2013年6月3日時点)
表3 : 英国の開発事業者別掘削済み坑井の数(2013年7月時点)