【月刊情報サービス 『The Compass』 のご紹介】
『The Compass』 は、米国のデジタル・ブロードバンド放送産業の年間情報サービスです。アメリカにおける放送のデジタル化、ブロードバンドTV、モバイルTV等の新しい放送サービスの動きを分析するサービスで、マンスリー・レポートと年鑑レポートで構成されています。年間サービスのご購読者には、月一回Eメールでお送りするマンスリーレポートと年一回発行の年鑑レポートをご提供しています。
▼ マンスリーレポート目次
米国のデジタルブロードバンド放送産業に関するニュースや分析を、毎号8~10ページ前後にまとめています。
【2012年12月号】 ▼ NEW!
[ニュース&アナリシス]
- テレビ視聴の減少が続く
- タブレットとスマートフォンの利用
[規制/市場環境]
- 2017年には6億台のTVがコネクトされる
- モバイルDTVのチューナが出荷
- DVRは52%のTV世帯に普及
- Dishの自動広告スキップは合法
- FilmOnの新サービス名はAereokiller
[コンテンツ]
- Blockbusterの赤字が増える
- YouTubeのオリジナル番組
- Disneyが映画のネット配信サイトを閉鎖
- DiscoveryがドバイのTakhayalを買収
[多チャンネル放送]
- AT&TがU-Verseを拡張
- 多チャンネルサービス加入者
- Charterがフルデジタル化
- ComcastのX1サービス拡張
- Verizonがタブレット向け配信を開始
[インターネットTV]
- Netflixがポイズンピルを採用
- AmazonがPrimeの月額制をテスト
[ソーシャルTV]
- Misoの新サービス
- ViggleがGetGlueを買収
- ZeeboxでのTコマース
- NielsenがSocialGuideを買収
[ハードウェア/ソフトウェア]
- Samsung: YahooスマートTV技術を採用
- Google TVが音声認識を採用
- TiVoの売上が27%アップ
- This TechnologyがComcastと契約
- BitTorrentがスマートTVに採用される
- Xbox 360の売上がダウン
[国際市場]
- 国際: 多チャンネルサービス
- 国際: デジタル移行
- 国際: インターネットビデオ
【2012年11月号】
[ニュース&アナリシス]
- ケーブルTVの: 暗号化禁止規制の解除
- Huluの利用が減少
[規制/市場環境]
- ストリーミングの目的はキャッチアップ
- 多チャンネルとOTT-Vの併用
- スマートTVの出荷が15%アップ
- テレビ局数は横ばい
- HD放送の視聴はまだ30%以下
- 低いスマートフォンでのビデオ視聴
- Aereoの先手攻撃
[コンテンツ]
- NBCがレトロのサブチャンネルを開始
- BBCがUltraVioletに参加
- RedboxがUltraVioletに参加
[多チャンネル放送]
- 加入者の増減
- TWCのIP STB
- DirecTVの新しいSTB
[インターネットTV]
- Netflixの収益が88%減少
- Crunchyrollがブラジルに進出
[ソーシャルTV]
- ソーシャルTV利用は38%
- ソーシャルTVのリーダーはTwitter
[ハードウェア/ソフトウェア]
- 新製品: Boxee TV
- Slingの新製品
- Rokuが検索機能を提供
- TiVo: Midcontinentと契約
- Dejeroのモバイル網を使ったENG
[国際市場]
- イギリス: ピザとVOD
- 成長目覚しいロシアのIPTV
- 国際: 多チャンネルサービス
- 国際: デジタル放送
【2012年10月号】
[ニュース&アナリシス]
- ビデオの視聴動向
[規制/市場環境]
- プログラムアクセス規制解除
- TV帯域の返還と競売規則
- モバイルDTV
- タブレットでのビデオ視聴
- タブレット保有率は22%
- FilmOnの地上波放送がスタート
- Cablevision: Aereoの主張を否定
- ADTのスピンオフ
[コンテンツ]
- コンテンツ・ディスカバリー
- Foxが映画をインターネットで配信
- VODのリーダーはケーブルTV
[多チャンネル放送]
- TWCとViacomがTV Everywhereで契約
- VerizonがActiveVideo及びTiVoと和解
- Dishの衛星ブロードバンドがスタート
[インターネットTV]
- コネクテッドTVでのOTT-V視聴
- マーサ・スチュワートがOTT-Vに動く
- Crunchyrollの加入者が10万人に達する
- 出版社が書籍ビデオを配信
- Toys “R” UsがOTT-Vに参入
- Vimeoの成長
[ソーシャルTV]
- Shazamが全番組に対応
- Comcast、NBCUniversalがZeeboxに投資
- TV番組の投稿ではTwitterを抜くGetGlue
[ハードウェア/ソフトウェア]
- ComcastのハイブリッドSTB
- 機内向けVODプラットフォーム
- Rokuがスティック型プレーヤを発売
- Simple.tvが発売開始
[国際市場]
- 国際: デジタル移行
- 国際: インターネットビデオ
- 国際: 多チャンネルサービス
【2012年9月号】
[ニュース&アナリシス]
- NBCのオリンピック放送
- TVネットワークがAereoコピーを訴える
[規制/市場環境]
- VerizonとケーブルTVの契約が許可
- タブレットユーザの高年齢化
- 広告のHD率は25%
- コネクテッドTVの利用
- インターネットビデオの字幕
- Nielsen: TV視聴世帯は476,000減
[コンテンツ]
- Redbox Instant: 少数精鋭
- Fox: 映画の電子販売を開始
[多チャンネル放送]
- TV EverywhereとAdobe Pass
- FiOS TVがスマートTVアプリで登場
- Cablevisionのクラウド化
- Dishが衛星ブロードバンドを開始
[インターネットTV]
- YouTubeのビジネスモデル
- AmazonがEpixと契約
- Netflix: スカンジナビアに参入
- YouTubeがApple TVから消える
- Google: 海賊コンテンツ検索順位を下げる
[ソーシャルTV]
- 画像によるコンテンツ認識
- GetGlueの進化
[ハードウェア/ソフトウェア]
- GoogleがMotorola Homeを売りに出す
- $99のGoogle TVを発表
- AppleのTVメニューパテント
- GoogleがTV広告事業から撤退
- TiVoの低価格DVR
- TiVo Streamが発売になる
- Amazon: 新タブレットを発表
[国際市場]
- 国際: デジタル移行
- 国際: 多チャンネルサービス
- 国際: インターネットTV
【2012年8月号】
[ニュース&アナリシス]
- DirecTVとViacomの争い
- NBCUniversalのオリンピックIP配信
[規制/市場環境]
- TV Everywhereの自動認証
- モバイルDTV対応のスマートフォン
- モバイルTV視聴者はライブを求める
- Aereoが配信許可を得る
- FilmOnのAereoライクなサービス
- 字幕のクラウドソーシング
[コンテンツ]
- HuluがBBCと共同制作
- MicrosoftとNBCのJVが解散
- 新しいビデオレンタル会社
[多チャンネル放送]
- Googleの多チャンネルサービス
- 加入世帯数報告
- Dishがアドレッサブル広告を開始予定
- Dish: 広告スキップ訴訟
[インターネットTV]
- Redbox Instant by Verizon
- スマートTVの必須アプリ
- OTT-V 2.0
- Netflix: 収益が暴落
- Netflix: 増えるTV番組の視聴
[ソーシャル/セカンドスクリーン]
- Zeeboxがオーストラリアで開始
- InfoNowの新機能
- Twitter: ビデオシリーズの配信?
[ハードウェア/ソフトウェア]
- WatchittooのTVへのストリーミング
- MobiTVのクラウドDVRサービス
- TiVoが広告調査会社を買う
- スティック型スマートTV
- Roku: 次の狙いはドイツとスペイン
- Microsoft: Perspective Pixelを買収
- BrightcoveがZencoderを買収
[国際市場]
- イギリス: Now TVが開始
- 世界のDVR利用者は2018年で3.38億
- 国際市場: 多チャンネルサービス
【2012年7月号】
[ニュース&アナリシス]
- タブレットの利用動向
- Motorolaのケーブル部門はどうなるか
- アダルトのOTT-V
[規制/市場環境]
- ケーブルTVの2重マストキャリーが終了
- 増加するコネクテッドTV/スマートTV
- ConnecTVが正式スタート
- ビデオの広告比率
[コンテンツ]
- HBO: OTT-Vに無関心
- Viacom: 翌日配信を止める
- UltraViolet登録が300万人を超す
[多チャンネル放送]
- ComcastとBoxeeが和解
- PayPalとTコマース
- 低いTV Everywhereの認知度
[インターネットTV]
- Apple TVの販売台数
- HuluがYahooを抜く
[ハードウェア/ソフトウェア]
- GracenoteがBulldogを買収
- GoogleのNexus Q
- SonyとVizioがGoogle TVを発表
- スマートTVでのゲーム
- Xbox 360のセカンドスクリーン
- Boxeeのクラウドサービス
- スマートTV: LGとTP Visionが協力
- NielsenがVizuを買収
[国際市場]
- イギリス: YouViewがスタート
- フランス: Minitel終了
- IPTV: 6,560万世帯
- 国際市場: デジタル化
- 国際市場: インターネットTV
- 国際市場: 多チャンネルサービス
【2012年6月号】
[ニュース&アナリシス]
- Cable Show 2012
[規制/市場環境]
- CWネットワークの問題
- ATSCの非リアルタイム放送規格
- Aereo訴訟
- FCC委員の就任
- 低いヒスパニック系広告のHD率
- 2011年のTV広告は719億ドル
- NABがホワイトスペース訴訟を取り下げ
- ビデオデバイスのトップはXbox 360
[多チャンネル放送]
- Dishの広告スキップ機能
- ケーブルTV事業者がWiFiで協力
- Dish、DirecTV等の加入者数
- AT&Tもホームセキュリティー市場に参入
- TWCとViacomはIP再配信で合意
- ComcastがSkypeサービスを開始
- DirecTVもオリジナル番組制作
- DirecTVがViaSat及びHughesと契約
[インターネットTV]
- Dish NetworkがOTT-Vを開始
- OTT-Vの売り上げ
- なぜスマートTV?
- TWCがHBO2Goをサポート
- Blinkxの売り上げが急増
[セカンドスクリーン]
- Verizonがモバイルビデオにカムバック
- セカンドスクリーンはTVの邪魔
- Yahoo TVのセカンドスクリーン
- ソーシャルTVのViggle
[ハードウェア/ソフトウェア]
- MotorolaとCiscoの売り上げ
- TiVoの利用者が増える
- TWCがBlackArrowを採用
- IkeaがスマートTVに参入
- Arris MoxiがSDKを公開
[国際市場]
- 国際市場: 多チャンネルサービス
- 国際市場: デジタル化