・ はじめに
第1章 ソーシャルメディア活用の視点
1.1 急成長するソーシャルメディア
1.1.1 消費者にソーシャルメディアが浸透
1.1.2 Twitter とFacebook
1.1.3 ソーシャルグラフの更新性
1.2 企業もソーシャルメディアを活用
1.2.1 企業もソーシャルメディアに注目
1.2.2 ソーシャルメディア活用の課題
1.2.3 今後の予測
第2章 注目すべき新たなソーシャルメディア活用事例
2.1 ソーシャル広告
2.1.1 ソーシャル広告とは
■ アジャイルメディア・ネットワーク 「ソーシャルバナー」
■ Fringe81 「Tweetbanner Post」
2.1.2 ウィジェット広告
■ 海外のコカ・コーラのウィジェット広告
2.1.3 広告表現と配信技術にソーシャルグラフを利用
■ マイスペース
■ ポカリスエット
■ ナイキジャパン
2.2 ソーシャルコマース
2.2.1 ソーシャルコマースとは
2.2.2 Facebookで商品やサービスを販売
■ 洗剤ブランド 「Tide」
2.2.3 Facebookと連携
■ The Levi’s Friends Store
■ 楽天市場
2.2.4 フラッシュマーケティング
■ グルーポン
■ ポンパレ
2.2.5 オフラインの商取引を促進
■ ディーゼル
2.2.6 モバイルソーシャルメディア
■ Facebookの 「Check-in Deals (チェックインクーポン)」
2.3 ソーシャルCRM
2.3.1 ソーシャルCRMとは
2.3.2 具体的な取り組み
■ JetBlue Airways (ジェットブルー航空)
■ Twelpforce Best Buy (ベストバイ)
■ ソフトバンク
第3章 TwitterとFacebookの現状
3.1 Twitter
3.1.1 サービス概要
3.1.2 日本での利用動向
■ ユーザー属性
■ 東日本大震災時の活用
3.1.3 企業活用動向
3.1.4 広告プログラム
■ プロモーテッド・ツイート
■ プロモーテッド・トレンド
■ プロモーテッド・アカウント
3.2 Facebook
3.2.1 サービス概要
3.2.2 日本での利用動向
3.2.3 企業活用
■ Facebookページを作成する
■ 広告出稿
■ アプリによるプロモーション
第4章 企業のソーシャルメディア利用実態
4.1 調査概要
4.1.1 調査概要
4.1.2 回答者のプロフィール
4.2 ソーシャルメディア利用状況
4.2.1 企業のソーシャルメディア利用率
4.2.2 取り組んでいるソーシャルメディア
4.3 利用実態
4.3.1 利用しているアカウントの単位
4.3.2 ソーシャルメディア利用の目的
4.3.3 利用開始時期
4.3.4 保有しているアカウント数
4.3.5 Twitterのアカウント名
4.3.6 Twitterのフォロワー数
4.3.7 Facebookページの有無
4.3.8 Facebookページの数
4.4 運用状況
4.4.1 担当者の専任状況
4.4.2 運用担当者の人数
4.4.3 運用ポリシーの有無と遵守状況
4.4.4 利用に関する社内勉強会や研修の有無
4.4.5 ソーシャルメディアの運用予算
4.4.6 ソーシャルメディア運用の課題
4.5 効果
4.5.1 利用しているソーシャルメディア別の効果
4.5.2 利用目的別の効果
4.6 今後の意向
4.6.1 利用していないソーシャルメディアの利用意向
4.6.2 非利用企業のソーシャルメディアの利用意向
4.6.3 ソーシャルメディアに取り組まない理由
付録 CD-ROM
・ 集計表・グラフ (エクセル)
・ 本文 (PDF)