・ はじめに
第1章 ソーシャルアプリ登場の背景とビジネス構造
1.1 ソーシャルアプリ登場の背景
1.1.1 一般化するソーシャルアプリ
1.1.2 ソーシャルプラットフォームのオープン化
1.1.3 ソーシャルアプリ成功例の登場
1.2 ソーシャルアプリを取り巻くビジネス構造
1.2.1 プラットフォーマーとSAPの役割分担
1.2.2 ソーシャルアプリのビジネスモデル
1.2.3 ソーシャルゲームの台頭と収益増大の理由
1.3 ソーシャルアプリ市場の今後
1.3.1 舞台は世界基準、スマートフォンへ
1.3.2 国内市場の今後
第2章 ソーシャルアプリ周辺のビジネスチャンス
2.1 ソーシャルアプリ周辺のビジネスチャンス
2.1.1 ソーシャルアプリ事業展開の大まかな手順
2.1.2 インフラ周りのビジネス
2.1.3 アプリの収益化を支援する課金、広告サービス
2.1.4 サービスリリースにあたって
2.1.5 課題は山積みだが大きなチャンス
第3章 市場の特徴とプラットフォーム事業者紹介
3.1 米国市場の概要
3.1.1 SNSに依存する米国
3.1.2 急成長するソーシャルアプリ
3.1.3 ソーシャルアプリの市場傾向
3.2 米国のプラットフォーム事業者紹介
3.2.1 Facebook (フェイスブック)
3.2.2 MySpace (ニューズコーポレーション)
3.3 中国市場の概要
3.3.1 SNSは若者を中心に普及
3.3.2 競争が激化する中国SNS
3.3.3 ソーシャルアプリの市場傾向
3.3.4 中国市場参入の壁
3.4 中国のプラットフォーム事業者紹介
3.4.1 Qzone (テンセント)
3.4.2 51.com (51)
3.4.3 人人网/RenRen (オークパシフィックインタラクティブ)
3.4.4 Kaixin001 (Kaixin001)
3.5 日本市場の概要
3.5.1 携帯電話からのアクセスが圧倒的に多い日本のSNS
3.5.2 海外に比べて遅れたオープン化
3.5.3 ソーシャルゲームでモバゲータウンが躍進
3.6 日本のプラットフォーム事業者紹介
3.6.1 mixi (ミクシィ)
3.6.2 モバゲーダウン (ディー・エヌ・エー)
3.6.3 GREE (グリー)
第4章 ソーシャルアプリ事業者紹介
4.1 ソーシャルアプリ事業者紹介
4.1.1 Zynga (米国)
4.1.2 Playfish (イギリス)
4.1.3 CrowdStar (米国)
4.1.4 Slide (米国)
4.1.5 Five Minutes (中国)
4.1.6 コミュニティーファクトリー (日本)
4.1.7 Rekoo Japan (日本)
4.1.8 6waves (香港)
第5章 ソーシャルアプリ利用者実態調査
5.1 調査概要
5.1.1 調査概要
5.2 留意事項
5.2.1 ソーシャルアプリの定義について
5.2.2 調査対象者について
5.2.3 誤差について
5.3 回答者のプロフィール
5.3.1 インターネット利用者全体
5.3.2 SNS利用者
5.4 調査結果のハイライト
5.5 SNS利用動向
5.5.1 SNSの利用率
5.5.2 SNSの登録数
5.5.3 登録しているSNS
5.5.4 SNSの閲覧頻度
5.5.5 SNSの利用におけるPCとモバイルの割合
5.6 ソーシャルアプリ利用動向
5.6.1 ソーシャルアプリの認知度
5.6.2 SNS利用者のソーシャルアプリ利用率
5.6.3 ソーシャルアプリ利用者属性
5.6.4 ソーシャルアプリを利用するSNS
5.6.5 ソーシャルアプリを利用する理由
5.6.6 ソーシャルアプリの利用開始時期
5.6.7 ソーシャルアプリへの友人の招待経験
5.6.8 ソーシャルアプリの不満点
5.7 ソーシャルアプリの利用時間
5.7.1 ソーシャルアプリの利用におけるPCとモバイルの割合
5.7.2 ソーシャルアプリの利用頻度
5.7.3 今後のソーシャルアプリ利用頻度の増減見込み
5.7.4 ソーシャルアプリ利用後のSNSへのアクセス量の変化
5.8 利用しているソーシャルアプリ
5.8.1 今までに利用したことのあるアプリ数
5.8.2 現在よく利用しているアプリ数
5.8.3 今までに利用したことのあるアプリのジャンル
5.8.4 現在もよく利用しているアプリのジャンル
5.8.5 よく利用するアプリ名
5.9 広告
5.9.1 ソーシャルアプリでの広告のクリック経験
5.9.2 リワード広告への反応率
5.10 有料アプリ
5.10.1 ソーシャルアプリへの料金支払いの有無
5.10.2 料金の支払い内容
5.10.3 ソーシャルアプリの平均利用金額
5.10.4 今後の有料ソーシャルアプリ利用意向
5.10.5 今年度の平均利用金額の変化の予想
5.11 非利用者の意向
5.11.1 ソーシャルアプリを利用しない理由
5.11.2 非利用者の今後の利用意向
参考資料 OpenSocial API対応プラットフォーム一覧