・ 要約
・ キーワード
1. 市場概況
・ 進むリサイクルとリユースの2つの動き
・ 環境局や経済産業省などもリサイクルに動く
・ 事業者はリサイクル以外にエコ活動も
・ さまざまな企業がリサイクルに乗り出す
2. 端末リサイクルの回収台数/量推移 (2000~2009年度)
2010年6月に端末リサイクルの取り組み状況を発表
図 : 端末リサイクルの回収台数推移 (本体/電池/充電器、2005~2009年度)
表 : 端末リサイクルの回収台数推移 (2005~2009年度)
表 : 端末リサイクルの回収台数推移 (2000~2005年度)
図 : 端末リサイクルの回収量推移 (本体/電池/充電器、2005~2009年度)
表 : 端末リサイクルの回収量推移 (2005~2009年度)
表 : 端末リサイクルの回収量推移 (2000~2005年度)
表 : モバイル・リサイクル・ネットワーク参加各社
表 : モバイル・リサイクル・ネットワークにおけるリサイクル向上に向けた今後の対応
表 : 携帯電話・PHSの製品アセスメントガイドラインの概要
携帯電話/PHS端末再資源化の状況
MRNによる端末リサイクル活動の自主的な数値目標と実績
表 : MRNによるリサイクル活動の自主的な数値目標と実績
2010年2月に端末のリサイクル状況を調査したMM総研など
表 : 調査の概要
08年11月に端末リサイクルに関するアンケートを実施した東京都
表 : 調査実施の概要
表 : アンケートの調査項目
3. 省庁や協会などの動向
中古情報機器協会 (RITEA) の動向
2010年7月に端末回収と再資源化量の調査結果を発表
2010年6月に端末リサイクルなどのガイドラインを策定
表 : 端末リユースとリサイクル仕分け基準の概要
経済産業省の動向
2010年3月に約57万台の端末から金22kg回収を発表
09年10月に使用済み端末の回収促進実証事業に係る委託先公募結果を発表
09年8月に使用済み端末の回収促進実証事業の委託先公募を実施
図 : たんすケータイあつめタイ\(^o^)/における配付チラシ (表面)
図 : たんすケータイあつめタイ\(^o^)/における配付チラシ (裏面)
09年6月に使用済携帯電話回収促進キャンペーンを実施
表 : 使用済み携帯電話端末の回収実証実験の概要 (横浜市)
表 : 使用済み携帯電話端末の回収実証実験の概要 (京都市)
端末リサイクルに乗り出す政府
09年4月に端末リサイクルの促進施策報告書案を公表する総務省
09年1月に使用済み端末回収実験の結果などを公表した環境局
表 : 回収拠点別の端末本体回収台数の内訳
表 : 使用済み端末の回収実験と端末リサイクルに関する意識調査の結果
図 : 使用済携帯電話回収促進キャンペーンにおけるポスター (B2版)
図 : 使用済携帯電話回収促進キャンペーンにおけるパンフレット表面 (A4版三折り)
図 : 使用済携帯電話回収促進キャンペーンにおけるパンフレット裏面 (A4版三折り)
4. 携帯電話事業者各社の動向
NTTドコモの動向
2011年1月にSMART for GREEN 2020の制定を発表
表 : SMART for GREEN 2020の概要
表 : 3つの環境テーマの概要
2010年1月からプラスチックの油化処理の実証実験を実施
表 : プラスチックの油化処理実証実験の概要
2010年7月からドコモショップで端末の下取りを開始
08年12月24日からみずほインベスターズ証券6店舗で端末を回収
表 : リサイクル回収BOXの設置店舗
07年6月からam/pmに使用済み端末のリサイクル回収BOXを設置
図 : リサイクル回収BOXのイメージ
表 : リサイクル回収BOXの主な仕様
表 : リサイクル回収BOXの設置店舗
ケナフ繊維強化バイオ・プラスチックがN701iECOに採用
図 : FOMA N701iECO (ピンク×シルバー、開閉時/折り畳み時)
93年からリチウム電池のリサイクルを開始
KDDI(au)の動向
09年6月に地球環境保護の推進への取り組みを発表
図 : 取扱説明書リサイクル回収実績の推移 (2007年11月~2009年3月)
表 : 取扱説明書リサイクル回収実績の推移 (2007年11月~2008年6月)
表 : 取扱説明書リサイクル回収実績の推移 (2008年7月~2009年3月)
表 : 地球環境保護の推進への取り組み
09年4月に08年度の不要端末回収台数を発表
09年2月から取扱説明書と個装箱を小型化
表 : 取扱説明書の仕様変更点の概要
表 : 付属品のオプション化 (同梱付属品の変更) と個装箱の小型化の概要
2011年3月から被災地に使用済み端末を貸し出したSBM
09年6月に使用済み端末回収促進キャンペーンを実施したイー・モバ
5. その他の動向
2011年1月に端末のレア・メタル回収技術を発表した早大など
三井物産の動向
09年11月に使用済み端末の回収促進実証事業参画を発表
図 : 事業実施フロー
表 : 都市鉱山の規模
表 : 日本国内に埋蔵される貴金属量
09年6月に端末リサイクル事業への参入を発表
09年9月に新たな資源循環プロセスを確立したソニー・エリクソン
09年9月に有価金属回収実証化試験を発表した日鉱金属
表 : パイロット・プラントの概要
ビックカメラの動向
09年8月に端末リサイクル関連イベントを実施
09年8月に京セラドーム大阪で端末回収イベントを実施
09年7月から使用済み端末の回収に乗り出したヤマダ電機
6. 関連リンク
表 : 関連リンク (五十音順)