要約
キーワード
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
表 : 携帯電話端末の半期別市場投入機種数推移 (2003~2008年度)
1. 市場概況
市場低迷ながらもシャープは首位を堅持
投入機種数の多さはシェアに影響
表 : 2008年度上期における主な端末メーカ別市場投入機種数
2. 市場規模推移と予測 (2007年~2012年度)
08年度上期は前年同期比20%減の1,952万台を出荷
図 : 携帯電話端末の出荷台数推移と予測 (2007~2012年度、エムレポート推定)
表 : 携帯電話端末の出荷台数推移と予測 (2007~2012年度)
メーカ別国内シェア (2008年度上期)
表/図 : メーカ別国内シェア
メーカ別国内シェア (2008年度下期予測)
表/図 : メーカ別国内シェア
メーカ別国内シェア (2008年度通期予測)
表/図 : メーカ別国内シェア (単位 : 万台)
図 : 携帯電話端末の出荷台数推移 (2008年4月~2008年9月)
表 : 携帯電話端末の出荷台数推移 (2008年4月~2008年9月)
3. 端末メーカ各社の動向と今後の計画
多品種販売に歯止めかからず
図 : 携帯電話端末の年度別市場投入機種数推移 (2003~2008年度)
表 : 携帯電話端末の年度別市場投入機種数推移 (2003~2008年度)
図 : 携帯電話端末の半期別市場投入機種数推移 (2003~2008年度)
表 : 携帯電話端末の半期別市場投入機種数推移 (2003~2008年度)
端末メーカを悩ませる多品種少量販売
表 : 国内における携帯電話端末市場の現状と将来
表 : 苦境を乗り切る携帯電話業界の工夫
シャープの動向
08年度上期の販売高は前年同期比30%減
表 : 携帯電話/通信融合端末の半期別販売高推移と予測 (2007~2008年度)
08年度上期は国内市場縮小を受けて前年同期比30%減の国内出荷
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
09年1月から小学生向けのものづくり教育を実施
表 : 2008年度下期 ものづくり教育実施概要
08年11月に秋冬商戦端末の説明会を開催
CEATEC JAPANでインテリジェントキー搭載端末を展示
進むユーザの二極化
シャープにおけるUIの定義
パナソニック モバイルコミュニケーションズの動向
08年度上期は前年同期横ばいを堅持した売上高
表 : 売上高と営業利益、設備投資額の半期別推移と予測 (2007~2008年度)
08年度上期は微減に踏みとどまった国内出荷
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
08年11月に秋冬商戦端末の説明会を開催
表 : 2008年冬商戦端末の主な特長
2009年以降はモバイルリンクがテーマ
好調なVIERAケータイ
表 : VIERAケータイを巡る動向
三菱電機のスピードセレクターを獲得
08年10月にNTTデータとNTTデータMSEを設立
表 : NTTデータMSEの会社概要
CEATECで端末と家電との連携機能を紹介したパナソニック
日本電気 (NEC) の動向
08年度上期は前年同期比20%増となったモバイルターミナル部門の売上高
表 : モバイルターミナル部門の半期別業績推移と予測 (2007~2008年度)
08年度上期の国内出荷は前年同期比30%増強
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
08年11月に2008年度下期 Nケータイ新商品発表会を開催
表 : N-01A/N-02A/N-03A/N-04Aの主な特長
08年10月に2008年度通期出荷台数の下方修正を発表
今後のNEC端末の3つの方向性
らくらくホンに追随
富士通の動向
上期売上高は前年同期比12%減になったパソコン/携帯電話部門
表 : パソコン/携帯電話部門の半期別連結売上高推移と予測 (2007~2008年度)
上期の不調を受けて通期は500万台を下回る出荷見込み
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
CEATECで色覚障害者向け端末を展示
CEATECでセパレートケータイを展示
東芝の動向
08年度上期は前年同期比30%減の出荷台数
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
08年度中にダイレクト・メタノール型燃料電池の製品化を発表
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの動向
08年度上期は前年同期比7%減の出荷台数
表 : 携帯電話端末の半期別出荷台数推移と予測 (2007~2008年度)
NTTドコモ端末供給から一時撤退
表 : ソニー・エリクソンの端末供給状況
これまでの着せ替えケータイとは一線を画すフルチェンケータイ re
カシオ計算機の動向
08年度上期は前年同期比10%増となった売上高
表 : MNS部門の半期別売上高推移と予測 (2007~2008年度)
ソフトバンクモバイル向けはNECへ委託
ソフトバンクモバイル端末は女性向け
京セラの動向
上期売上高は前年同期比20%増の通信機器関連事業
表 : 通信機器関連事業の半期別業績推移と予測 (2007~2008年度)
若い世代にも受けているW63K
CEATECで1xEV-DO方式/WiMAXデュアル対応端末を展示
4. 海外メーカの動向
Nokia (ノキア・ジャパン) の動向
08年11月に国内市場での端末販売活動停止を発表したNokia
08年12月にNokia子会社の高級端末メーカが国内進出
図 : New Signature Collection (ゴールド/シルバー) / Ascent Ti Ferrari (ロッソ)
Samsung Electronics (サムスン電子) の動向
国内にも注力するSamsung Electronics
表 : ソフトバンクモバイル向け端末の供給一覧
LG Electronics (LG Electronics Japan) の動向
08年10月にデザイン・コンペティションの表彰式を開催
08年6月から社名をLG Electronics Japanに変更
08年5月にNTTドコモとKTFが3G端末を共同調達
2機種目の簡単ケータイを開発したPantech Wireless Japan
08年11月にEUがST-Ericsson設立を承認
5. その他の動向
NTTドコモの動向
端末メーカに苦境打開策を提案
2010年3月までにHSUPA方式端末プラットフォームを共同開発
フルチェンの品揃えを強化するKDDI (au)
表 : 主なフルチェンの品揃え
ソフトバンクモバイルの動向
1,298万円のTiffany端末が3日間で完売
図 : SoftBank 823SH Tiffanyモデル
PANTONEケータイ第3弾は812SHと共通の金型で生産
表 : NEW PANTONE SoftBank 830SH/SoftBank 812SHの主な仕様
iPhone 3Gは伸び悩むも09年夏に期待
表 : iPhone 3Gを巡る主な動向
アドコアテックの動向
08年秋モデルから通信プラットフォームの共通化を開始
08年7月に下り7.2Mbpsのベースバンド技術を開発
表 : アドコアテックの会社概要
08年10月にソフト開発会社のエスティーモが清算
表 : エスティーモの会社概要
端末の設計事業を継続する三菱電機エンジニアリング
端末の分解リポートの販売を開始したチップワンストップ
6. その他の動向
図 : 携帯電話事業者各社における端末供給メーカの現状
表 : 携帯電話事業者各社における端末供給メーカの現状
表 : 国内市場における主な端末メーカの端末供給状況と展開
図 : 将来的な国内メーカ各社のシェア
表 : エムレポートによる主な端末メーカ各社の将来予想
7. 2008年度上期における市場投入端末
表 : 2008年度上期における市場投入端末一覧 (2008年4月3日~6月14日)
表 : 2008年度上期における市場投入端末一覧 (2008年6月18日~7月30日)
表 : 2008年度上期における市場投入端末一覧 (2008年8月1日~9月25日)
8. 関連リンク
表 : 関連リンク (五十音順)