・ エグゼクティブサマリー
1 テレマティクス・サービス・プロバイダー(TSP)概要
1-1 TSPの定義
1-2 TSPの構成要素
1-2-1 TSPに必要な4つの要素
1-2-2 無線通信
1-2-3 地図情報
1-2-4 経路検索エンジン
1-2-5 デバイス
1-3 TSPコンセプトの沿革とロードマップ
2 ビジネスモデル分析
2-1 バリューチェーン
2-2 プレイヤー参入モデル
2-2-1 携帯通信キャリア
2-2-2 OEM
2-2-3 プラットフォーマー/地図プロバイダー/コンテンツプロバイダー
2-3 市場方向性分析
2-3-1 TSPを巡る勢力図
2-3-2 スマートフォンの台頭によるPNDの消滅
2-3-3 シンクライアント・コンセプト
2-3-4 海外の動向
3 事業プレイヤー分析
3-1 携帯通信キャリア
3-1-1 KDDI
3-1-2 ソフトバンク
3-2 TSP
3-2-1 NTTドコモ
3-2-2 Pioneer
3-2-3 ナビタイム
3-3 OEM
3-3-1 トヨタ
3-3-2 日産
3-3-3 ホンダ
4 市場成長性予測
5 インプリケーション
【図目次】
[図1-1] TSPの事業範囲
[図1-2] TSPの4要素
[図1-3] TSPロードマップ予測
[図2-1] TSPバリューチェーン
[図2-2] バリューチェーンプレイヤー相関図
[図2-3] 携帯キャリアのTSPポジショニング
[図2-4] OEMのテレマティクス・ポジショニング
[図2-5] プラットフォーマー/地図プロバイダーのTSPポジショニング
[図2-6] TSPを巡る勢力図
[図2-7] フォードのWiFi対応SYNC
[図2-8] メルセデスベンツのmbrace
[図2-9] アウディのGoogle Earth
[図2-10] GMのOnStar App
[図3-1] KDDIが目指す車載通信サービス範囲
[図3-2] ナビポータルのビジネスモデル
[図3-3] NTTドコモのドライブネット
[図3-4] ナビポータルの基本事業モデル
[図3-5] ナビタイムの基本ビジネスモデル
[図3-6] トヨタのテレマティクス・サービス
[図3-7] 日産のテレマティクス・サービス
[図3-8] ホンダのテレマティクス・サービス
[図4-1] 国内TSP市場規模予測 (2010~2015年)
【表目次】
[表1-1] ビフォア/アフターマーケットの長所及び短所