【はじめに (当レポートを企画・発刊するきっかけ)】
2009年以降、特にIT業界において 「クラウド」 といった言葉が先行して一大 「ブーム」 が巻き起こっています。
その 「ブーム」(波) に乗って 「次」 のチャンスを掴もう!と 「データセンター向け ソリューション事業者」 「中堅・中小企業向け ソリューション事業者」 「クラウド ホスティング事業者」 「ネットワーク/サーバ/インフラ事業者」 「情報セキュリティ事業者」 「XaaS (SaaSなど) アプリケーション事業者」 「スマートフォン/モバイルアプリ事業者」 各社はこぞって 「クラウド」 を前面に掲げたブランディング、プロモーション、セールスに注力しています。
そのような中で、2010年度に入り、「クラウド」 関連プロダクト、サービス、ソリューションを提供している 「クラウドコンピューティングサービス事業者」 「クラウドコンピューティングを支えるインフラ・ソリューション事業者」 「クラウド上で提供する各種サービス/アプリケーション事業者」 「XaaS (SaaSなど) アプリケーション事業者」 「スマートフォン/モバイルアプリ事業者」 「クラウド環境下のセキュリティ製品/ソリューション事業者」 「クラウドホスティング サービス事業者」 「データセンター向け ソリューション事業者」 「中堅・中小企業向け クラウドソリューション事業者」 主要各社から様々なリサーチ&コンサルティングリクエストが寄せられるようになりました。
その 「リクエスト」 ですが、「クラウド」 による 「機会と脅威」 「ビジネスモデル変革」 「収入&コスト構造変革」 「差別化戦略」 を把握したい!セグメント別 各主要ITベンダに対して、特に 「自社」 が今後採るべき戦略などについて多面的にメッセージング (コンサルティング) して欲しい!といったリクエストでした。
ここでいう 「セグメント」 とは、
(1) SI事業者 (メーカー系、独立系、キャリア系、金融系、など)
(2) ソフトウェア・ベンダ
(3) ハードウェア・ベンダ (サーバやネットワーク機器など)
(4) プラットフォーム事業者 (データセンター事業者を含む)
(5) XaaS事業者 (SaaS、Paas、Daas、など)
(6) コンテンツ事業者 (検索サイト事業者含む)
(7) 上記(1)~(6)関連事業者 (例えば課金・決済事業者)
といったプレイヤー、別の表現で言えば
<1> ITプロダクト(ハードウェア、ソフトウェア 等)を製造・販売している事業者
<2> ITサービスを展開している事業者
<3> ITソリューションを展開している事業者
<4> 上記<1>から<3>以外の付加価値ビジネスを展開している事業者
など、さらにざっくりと 「セグメント」 を大別すれば、クラウド、XaaS (SaaSなど) 中核事業者 (中心的プレイヤー)、それを支える関連事業者です。
上記の各 「セグメント」 別×プレイヤーキーマンにヒアリングしたところ、彼らが欲している 「リサーチ&コンサルティング (レポート)」 として、下記のようなものが挙げられました。
「1) クラウド・イノベーション(変革)シナリオ」
「2) クラウド・イノベーション(変革)とは?(イノベーションの可視化・見える化)」
「3) 時系列別 クラウド・イノベーション(変革)シナリオ パターン(仮説)」
(1) クラウド・イノベーション(変革)の時間軸別今後のシナリオ (1年後 → 3年後 → 5年後)
(2) クラウド・イノベーション(変革)によって、いつ、何が、どのように変わっていくのか? (変化の可視化)
<サプライヤー(提供者)側>
『<1>ビジネスモデル <2>コスト構造 <3>プレイヤー (合従連衡 等) など』
(3) クラウド・イノベーション(変革)によって、いつ、何が、どのように変わるのか?
<ユーザー (サービスを活用する) 側> (変化の可視化)
『<1>製造業 <2>流通業 <3>サービス業 <4>金融 <5>公共』
「4) 「クラウド」のトレンド(変化)について (クラウド時代のビジネス(モデル)トレンド)」
「5) クラウド・イノベーション(変革)で提供プレイヤーはこう変わる (プレイヤー・セグメント別)」
「6) クラウド・イノベーション(変革)でユーザーはこう変わる」
『<1> 製造業<2>流通業 <3>サービス業 <4>金融 <5>公共』
「7) 「クラウド」新時代における 「XaaS (SaaSなど)」 主要プレイヤー (勝組)仮説&成功ビジネスモデル <1>ソフトウェア・ベンダ <2>Webマーケティング企業 <3>SI’er <4>ISP <5>ASP <6>ホスティング事業者(レンタルサーバ)事業者 <7>iDC事業者 <8>通信事業者 <9>プラットフォーム事業者 <10>サービスプロバイダ <11>コンテンツプロバイダ(モバイルCP 等) <12>大手ITユーザー企業 等」
「8) 「クラウド」が本格到来する時期はいつか?」
「9) 「クラウド」ビジネス/市場が立ち上がるにあたっての 「トリガー」 「鍵」 「(市場ドライブ)ポイント」」
「10) 「クラウド」による既存ITプレイヤー構造の変化 (合従連衡)」
「11) 「これから立ち上がる可能性のある、想定される新(IT)企業連合」
「12) 「クラウド」ベンダ 「協業成功モデル(仮説)」 &ユーザー相関 (俯瞰) 図」
「13) 「クラウド」全体シナリオ・仮説パターン&「クラウド」がもたらす 「未来」」
「14) 「クラウド」によって劇的に変わる 「市場」「業界」「分野」 (機会と脅威)」
「15) 「クラウド」×主要企業において今後取るべき多面的戦略提言」
「16) クラウド×イノベーションで儲かる企業は?その具体的な<クラウド>アプリケーションとは何か?」
加えて、「クラウド・イノベーション(変革)によって影響を受ける市場/新たに生まれる市場/劇的に変化する市場/関連市場規模の変化(クラウド関連数値中心)」、具体的には
1) 「クラウド」の定義とクラウド関連ビジネス市場規模推移 (今後5年間)<TOTAL/セグメント別>
(1) クラウド・イノベーション(変革)によって影響を受ける市場規模推移
(2) クラウド・イノベーション(変革)によって新たに生まれる市場規模推移
(3) クラウド・イノベーション(変革)によって劇的に変化する市場規模推移
(4) クラウド・イノベーション(変革)によって派生的に利益を得られる市場規模推移
2) クラウド時代の勝ち組(企業)予想と市場規模予測
3) クラウド時代のキラーアプリケーション予想と市場規模予測
4) クラウド・プレイヤーにおける収入構造の変化
5-1) クラウド・プレイヤーにおけるコスト構造の変化
5-2) クラウド・ユーザーにおけるコスト構造の変化
など 「数値」 に関する 「リサーチ&コンサルティング リクエスト」 も多かったです。
さらに、 IT主要各社 (セグメント別 IT主要企業) にとって、クラウド・イノベーション(変革)時流を受けて具体的にどうすれば良いのか? ≪採るべき戦略パターンとは?≫ を 「リサーチ&コンサルティング レポート」 して欲しい!といった要望も多かったです。『セグメント別企業に対するコンサルティング&助言』 です。
ここでいう 「セグメント」 と 「レポート」 ニーズについてですが、
1) SI事業者における機会と脅威、採るべき戦略 (ダイナミックな戦略的提携、M&Aやアライアンスをどのように図るのか?なども含む)
2) ソフトウェア・ベンダにおける機会と脅威、採るべき戦略
3) ハードウェア・ベンダ (サーバやネットワーク機器) における機会と脅威、採るべき戦略
4) プラットフォーム事業者における機会と脅威、採るべき戦略
5) XaaS (SaaSなど) 事業者における機会と脅威、採るべき戦略
6) コンテンツ事業者 (検索サイト事業者含む) における機会と脅威、採るべき戦略
7) 上記 1)~6)関連事業者 (例えば課金・決済事業者) における機会と脅威、採るべき戦略
について、Xaasやクラウドの時流や機会をどのように捉え、今後に活かし、新たな仕掛けや体制、組織・会社を作っていくのか?そして新たな層の顧客を獲得するのか? (このままでは売上が伸びない・・・と危機感を持っている事業者にとって“気付き”となるレポート) といった要望が挙げられました。
従って、上記のような 「ご要望」 「リクエスト」 を受け、『2010年 「クラウド」 イノベーション(変革)白書』 を企画・刊行することを決定しました。
この (コンサルティング) 戦略レポートが、「クラウド」関連ビジネスに着眼する全ての皆様のマーケティング活動に貢献できることを心から切に望みます。