第1章 アジア系企業の日本進出は加速してきた
1 「閉じた」 日本の問題点
2 アジアマネーの隆盛
3 アジア系企業が日本で増えている
4 韓国系は最大勢力
5 中国系は小規模だが広く分布
6 台湾系は中規模で製造業も
7 香港系は比較的大規模で非製造業中心8
8 シンガポール系は比較的少ないが大規模
9 中国人は日本で起業している
10 華人同士のネットワーク団体もある
第2章 対日直接投資、続々と進行中
1 直接投資はM&Aが中心
2 雇用創出、新製品・サービス提供、競争促進効果
3 アジアの対日直接投資は累計五千件・一兆円規模
4 中国はまだ黎明期
5 香港は不動産・金融中心
6 台湾は液晶・半導体など製造業主体
7 韓国は製造技術目的
8 シンガポールは非製造業中心
国富ファンド/民間企業
9 中国企業の日本上場は今後に期待
10 アジア観光客は活発に消費
11 外国人労働者が流入
12 留学生は高度人材として貴重
13 中国系在留者が韓国・朝鮮系在留者を追い越した
第3章 金融危機後、中国・アジアNIEs はまだ伸びる
1 金融危機のアジア新興国への打撃
2 金融危機に乗じた動き
3 今後の成長可能性
中国・アジアNIEsは成長を持続/投入要素面 (人口・資源)/イノベーション力/金融力
第4章 他の先進国は直接投資を受け入れてきた
1 流出超過状態が続く日本
フロー面/ストック面
2 シンガポールの直接投資が伸びている
3 アジアからの対日M&Aが増えている
4 それでも日本は必ずしも重視されていない
5 中国の機関投資家はまだこれから
第5章 アジアマネー、欧米に広がる
1 欧米はアジア人排斥から受容へ
2 世界の中華街
3 シリコンバレーのネットワーク団体
4 華人はたくましい
5 「学習する地域」 の高度化努力
第6章 「閉じた」 日本は見捨てられる
1 これまでなぜ対日直接投資が少なかったのか
2 阻害要因は何か
3 外国人を敬遠する心理的抵抗感
4 閉鎖的な体質が招く孤立
5 このまま日本は中国の周辺国になってしまうのか
第7章 アジアのたくましさを日本の活力に
1 ビジネスパーソンの七割は受け入れ賛成
2 アジア人上司に仕える時代
3 華人ネットワークの力を借りる
4 不動産投資が試金石
5 事業存続・発展のためアジアマネーの受け入れを
6 対日投資促進はもう一歩踏み込んで
7 中国人の起業促進を
8 よそ者を受け入れよう
資料編 個別企業の動き
1 中国の対日直接投資など
日本での起業/対日直接投資/日本での上場
2 香港の対日直接投資
3 台湾の対日直接投資
4 韓国の対日直接投資
5 シンガポールの対日直接投資
国富ファンド/民間企業