・ エグゼクティブサマリー
1 IPTVの概要
1-1 IPTVの定義 - 「IPTV」 とは
1-2 IPTVの分類
1-3 IPTVの登場背景
1-4 IPTVの特徴
2 IPTVの技術動向と標準化政策
2-1 IPTVの技術動向
2-2 暗号化技術
2-3 IPTVの標準化政策
2-3-1 国際標準化の政策動向
2-3-2 日本国内の標準化動向
3 IPTVサービスのビジネス戦略分析
3-1 バリューチェーン分析
3-2 水平的な市場統合化の進展
3-3 通信・放送の規制における違い
3-4 IPTVサービスのビジネスモデル
4 プレイヤーの動向分析
4-1 コンテンツプロバイダの現況
4-2 IPTVサービス事業者の動向分析
4-2-1 BBTV
4-2-2 ひかりone TVサービス
4-2-3 ひかりTV
4-3 ネットワークプロバイダの動向分析
4-3-1 NTT東日本/西日本
4-3-2 KDDI
4-3-3 ソフトバンクBB
4-4 メーカーの動向分析
4-4-1 ソニー
4-4-2 東芝
4-4-3 NEC
5 IPTV市場分析
5-1 IPTVサービスの成長要因分析
5-1-1 Positive Factors
5-1-2 Negative Factors
5-2 類似市場分析
5-3 IPTV市場規模の予測
6 結論
6-1 IPTVの成功課題
6-2 IPTVサービスの段階別発展展望
7 Appendix
放送コンテンツプロバイダ一覧 (2008年10月時点)
【図目次】
[図1-1] 映像コンテンツの種類
[図2-1] IPTVサービス概要
[図2-2] コンテンツ著作権保護の DRM構造
[図2-3] IPTV標準化に向けた国内外の組織
[図3-1] IPTVサービスのバリューチェーン分析
[図3-2] 水平的な市場統合の進展
[図3-3] IPTVサービスを巡るビジネスモデル
[図4-1] BBTV画面イメージ
[図4-2] ひかりone TVサービスの接続方法イメージ
[図4-3] ひかりTV画面イメージ
[図4-4] ソニーのネットワークTVボックス
[図4-5] 東芝の 「REGZA」 Z7000
[図4-6] 「コンテンツ・レコメンデーション」 サービス
[図5-1] 日本におけるFTTH契約件数の成長予測 (2008~2012年)
[図5-2] NHKオンデマンド
[図5-3] 日本におけるCATVの契約件数の推移 (2002~2006年)
[図5-4] 日本におけるIPTV契約件数の成長予測 (2008~2012年)
[図6-1] TVの進化過程
[図6-2] IPTVの3段階の発展方向
【表目次】
[表1-1] IPTVサービスの分類
[表1-2] 日本のIPTV (狭義) 市場現況
[表1-3] IPTVの登場背景
[表1-4] IPTVの特徴
[表2-1] ITU-T IPTV FGの案件
[表3-1] 通信と放送の規制の違い
[表3-2] IPTVビジネスモデルの特徴
[表5-1] 日本におけるIPTV契約件数の市場予測 (2008~2012年)