・ エグゼクティブサマリー
1 位置情報サービス (LBS) 市場の全体像
1-1 日本におけるLBSの定義
1-1-1 情報サービス分野
1-1-2 ルーティング分野
1-1-3 その他分野
1-2 LBSビジネスモデル
1-2-1 基本垂直統合型
1-2-2 コンテンツプロバイダ
1-2-3 マッププロバイダ
1-2-4 プラットフォーム事業者
1-2-5 携帯キャリア
1-2-6 端末メーカー
2 技術・サービス動向
2-1 最新技術動向
2-1-1 GPS技術
2-1-2 将来の技術トレンド
2-2 最新サービス動向
2-2-1 経路探索/ナビゲーション
2-2-2 ナビ広告
2-2-3 マップ検索
2-2-4 GISGW研究
2-2-5 セキュリティ関連サービス
2-2-6 SNSとGPS
3 位置情報サービス(LBS)の主要企業の戦略分析
3-1 コンテンツプロバイダ
3-1-1 ディー・エヌ・エー (モバゲータウン)
3-1-2 グリー (EZ GREE)
3-1-3 ぐるなび
3-2 マッププロバイダ
3-2-1 ゼンリン
3-2-2 昭文社
3-2-3 アルプス社
3-3 プラットフォーム事業者
3-3-1 ナビタイムジャパン
3-3-2 ゼンリンデータコム
3-3-3 ユビークリンク
3-3-4 駅前探検倶楽部
3-4 携帯キャリア
3-4-1 NTTドコモ
3-4-2 KDDI
3-4-3 ソフトバンクモバイル
3-4-4 ウィルコム
4 GPSを巡る諸問題
4-1 緊急通報位置通報 (日本版E911)
4-2 プライバシー問題
5 日本位置情報サービス(LBS)市場の今後の展望および示唆点
5-1 LBS市場規模予測
5-2 今後の方向性予測
5-3 インプリケーション
【図目次】
[図1-1] LBSにおける情報サービスの位置付け
[図1-2] LBSのバリューチェーン
[図1-3] コンテンツプロバイダのレイヤーモデル
[図1-4] ASPモデル
[図1-5] マッププロバイダのレイヤーモデル
[図1-6] プラットフォーム事業者のレイヤーモデル
[図1-7] ドア・ツー・ドア経路検索の例
[図1-8] 携帯キャリアのレイヤーモデル
[図1-9] 携帯端末メーカーのレイヤーモデル
[図2-1] 「MS-Assisted」 技術の概要図
[図2-2] 「MS-Based」 の概要図
[図2-3] KDDIの屋内ナビゲーションシステム
[図3-1] ゼンリンの売上高概要
[図3-2] 昭文社の売上高概要
[図3-3] ナビタイムジャパンのビジネス拡張相関図
[図3-4] ゼンリンデータコム社のビジネス拡張相関図
[図3-5] ユビークリンク社のビジネス拡張相関図
[図3-6] 駅前探検倶楽部のビジネス拡張相関図
[図5-1] 日本LBS市場の規模予測 (2008年~2012年)
【表目次】
[表1-1] LBSの分類
[表1-2] 主要マッププロバイダと各サービス
[表1-3] 各携帯キャリアの独自LBS
[表2-1] GPS搭載携帯電話の測位方法
[表2-2] 経路探索/ナビゲーションサービスプロバイダ
[表2-3] ナビ (地域) 広告関連企業
[表2-4] マップ検索提供事業者
[表2-5] GISGW賛同企業
[表2-6] GISGW beta1 仕様
[表2-7] 主要セキュリティ情報サービスプロバイダ
[表2-8] GPS機能を活用した主要モバイルSNS
[表3-1] ナビタイムジャパンの測位技術別サービス
[表3-2] ゼンリンデータコム社のサービス