第2章 食生活アンケートデータ編
1 食生活・食意識
1 日ごろの食生活等について
図表II-1-1-1 あなたは、現在の食生活にどの程度満足していますか。[SA]
図表II-1-1-2 あなたは、日頃の食生活で、悩みや不安がありますか。
それとも悩みや不安を感じていませんか。[SA]
図表II-1-1-3 悩みや不安を感じているのはどのようなことについてですか。[MA]
図表II-1-1-4 あなたの子どもの頃の食をめぐる状況と、現在の食をめぐる状況で、
変わったと思うことを次の中からいくつでもあげてください。[MA]
まず、「(ア)増えたり、広がったりしたもの」についてはどうでしょうか。
(回答後)では、「(イ)減ったり、狭まったりしたもの」についてはどうでしょうか。
図表II-1-1-5 あなたは、今後の食生活で、特にどのような面に力を入れたいと
思いますか。[MA]
図表II-1-1-6 あなたは、日頃、食事の準備をしたり、食べたりする場合に、
どこで食物を購入(入手)したり、食べたりしていますか。
よく利用するものを、この中からいくつでもあげてください。[MA]
図表II-1-1-7 あなたは、食に関する情報をどこから入手していますか。
よく入手するものを、この中からいくつでもあげてください。[MA]
図表II-1-1-8 よく入手する情報の中で、健全な食生活を実践する上で
役に立っているものはどれですか。[MA]
2 食についての意識
図表II-1-2-1 食生活で気にしていること ~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-2 食生活で気にしていること 「国産品を食べる」
~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-3 値上げの負担を感じるか ~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-4 値上げが影響で買い控えしている商品 上位10品目
~前回調査比較~[MA]
図表II-1-2-5 値上げしても購入する(したい)商品 上位10品目
~前回調査比較~[MA]
図表II-1-2-6 国産食品と輸入食品は意識するか ~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-7 何割増までなら国産食品を購入すると思うか ~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-8 日本の食料自給率が何%だと思うか ~前回調査比較~[SA]
図表II-1-2-9 日本の食料自給率について ~前回調査比較~[SA]
3 3都市(北京・上海・東京)若年層の「食」スタイル
図表II-1-3-1 夕食をよく一緒に食べる人(家族と同居している人)[MA]
図表II-1-3-2 夕食のおいしさに重要なこと[MA]
図表II-1-3-3 今後の食生活をどのように変えたいか(自由回答)
図表II-1-3-4 普段の夕食を作る人〈全体〉
図表II-1-3-5 普段の夕食作りに望ましい人〈全体〉
図表II-1-3-6 夕食作りにかける時間
図表II-1-3-7 私にとって料理することは○○です(自由回答)
4 小・中学生の食生活
図表II-1-4-1 毎日3食(朝、昼、夜)を食べていますか?
図表II-1-4-2 朝、昼、夜の食事以外に間食をしますか?
図表II-1-4-3 朝食はどんなものをメインに食べますか?(お米とパンの比較)
図表II-1-4-4 好きな食材と普段食卓に並ぶ食材
図表II-1-4-5 現在食べ物に関するアレルギーはありますか?
5 子どもの生活感覚・食意識
図表II-1-5-1 普段の食習慣・食意識[全体]
図表II-1-5-2 普段の食習慣・食意識[平成19年度・平成12年度調査/全体]
図表II-1-5-3 子どもの好む味覚[全体][MA]
図表II-1-5-4 魚料理の味付けの好み[全体][MA]
6 子どもの好き嫌いとおいしさの評価
図表II-1-6-1 食べ物の好き嫌いの有無(%)
図表II-1-6-2 おいしさの評価(%)
7 食品の購入行動
図表II-1-7-1 どこで商品を購入しているのか [MA、単位:%]
図表II-1-7-2 どこで商品を購入しているのか [MA、単位:%]
図表II-1-7-3 食品などの購入先(詳細)
図表II-1-7-4 各品目を購入する際の判断基準、上位3位及び下位3位
[MA、単位:%]
図表II-1-7-5 購入する際の判断基準[MA、単位:%]
8 最初に切り詰める食費
図表II-1-8-1 最初に切り詰める食費の品目(2MA)
9 衝動買い
図表II-1-9-1 今年に入って、思わず手にとって、購入してしまった商品は
ありますか?
図表II-1-9-2 年代別に見る傾向
図表II-1-9-3 【2008年・衝動買い経験者(484名)対象】もっとも最近で、思わず
購入してしまった商品は何ですか?その商品名を教えて下さい。【フリー記述】
図表II-1-9-4 【2008年・衝動買い経験者(484名)対象】その商品の
価格(税込)はいくらでしたか?【数値回答】
図表II-1-9-5 【2008年・衝動買い経験者(484名)対象】その商品を
購入した場所を教えてください。【フリー記述】
図表II-1-9-6 【2008年・衝動買い経験者(484名)対象】その商品を
思わず購入してしまった理由を、なるべく詳しく教えてください。【フリー記述】
10 食事代わり・食事と食事の間に食べる市販商品
図表II-1-10-1 週1回以上、食事代わりに摂取している食品や飲料[MA]
図表II-1-10-2 週1回以上、食事と食事の間に摂取している食品や飲料[MA]
図表II-1-10-3 食事代わり・間食で食べる市販商品を選ぶ際の重視点[MA]
11 商品サンプル
図表II-1-11-1 「商品サンプル」をどのような方法で入手しましたか。[MA]
図表II-1-11-2 あなたが、これまでに「商品サンプル」としてもらったものを
いくつでもお答えください。
図表II-1-11-3 あなたが、「商品サンプル」をもらっても、その後絶対に購入・
利用しない「商品・サービス」は何ですか?
最初に思い浮かぶものをひとつお答えください。※年代別
12 男性の家事・育児参加の実態
図表II-1-12-1 あなたは育児に参加していますか。もしくは過去にしていましたか。
図表II-1-12-2 あなたは育児に参加していますか。もしくは過去にしていましたか。
図表II-1-12-3 どのような育児に参加していますか。もしくは参加していましたか。
図表II-1-12-4 育児に参加する主な理由をお答えください。
図表II-1-12-5 育児に参加しない主な理由をお答えください。
図表II-1-12-6 あなたは配偶者の家事・育児への参加度についてどう考えますか。
図表II-1-12-7 配偶者に今後やって欲しい育児は。
図表II-1-12-8 あなたは現在、家事(掃除、洗濯、料理など)に参加していますか。
もしくは参加していましたか。
図表II-1-12-9 あなたは現在、家事(掃除、洗濯、料理など)に参加していますか。
もしくは参加していましたか。
図表II-1-12-10 (男性への質問)ご自分の父親は積極的に家事に
取り組まれる方でしたか。
図表II-1-12-11 どのような家事に参加していますか。
もしくは参加していましたか。[MA]
図表II-1-12-12 配偶者に今後やって欲しい家事は。
13 家事
図表II-1-13-1 担当している家事は?
図表II-1-13-2 配偶者に分担させたい家事は?
図表II-1-13-3 負担に思わない家事(スキ家事)、負担に思う家事(イヤ家事)、は?
14 好きな家事・苦手な家事
図表II-1-14-1 日常の家事で好きな家事はあるか
図表II-1-14-2 <好きな家事がある人>好きな家事は何か [MA]
図表II-1-14-3 日常の家事で苦手な家事があるか
図表II-1-14-4 <苦手な家事がある人>苦手な家事は何か [MA]
図表II-1-14-5 大変なので少しでもラクしたいと感じている家事があるか
図表II-1-14-6 <ラクしたいと感じる家事がある人>ラクしたい家事は何か [MA]
図表II-1-14-7 実際に利用・使用したことがある家事をラクにするための
サービス・商品 [MA]
図表II-1-14-8 家事をラクにするためなら、どれくらいまでお金をかけられると思うか
2 食事場面・食事メニュー
1 好きな料理
図表II-2-1-1 好きな料理 ベスト20
図表II-2-1-2 好きな料理【男性率と50歳未満率】
2 3都市(北京・上海・東京)における「家庭料理」と聞いて思い浮かべるメニュー
図表II-2-2-1 「家庭料理」と聞いて思い浮かべるメニュー(3つまで自由回答)
3 朝昼夕食毎の食事ジャンル
図表II-2-3-1 普段の食事のジャンル ~前回調査比較[SA]
4 3食別の主食状況
図表II-2-4-1 各食事における主食別の割合
図表II-2-4-2 朝食を食べない人・あまり食べない人の割合
図表II-2-4-3 朝食にお米を食べた人の割合
図表II-2-4-4 昼食にお米を食べた人の割合
図表II-2-4-5 夕食にお米を食べた人の割合
図表II-2-4-6 【お米】が主食の食事の回数-朝食-
図表II-2-4-7 【お米】が主食の食事の回数-昼食-
図表II-2-4-8 【お米】が主食の食事の回数-夕食-
5 夕食時の食肉を使った料理メニュー
図表II-2-5-1 年代別夕食料理メニュー出現数ベスト10
図表II-2-5-2 地域別夕食料理メニュー出現数ベスト10
6 子どもの「好きな」「嫌いな」野菜料理
図表II-2-6-1 好きな料理
図表II-2-6-2 嫌いな料理
7 子どもの好きな献立
図表II-2-7-1 好きな献立(%) *自由回答
8 子どもが好きな魚介料理、嫌いな魚介料理
図表II-2-8-1 家庭で食べる魚介料理のうち子どもが好きな料理
図表II-2-8-2 家庭で食べる魚介料理のうち子どもが好まない料理
9 小学生時代の思い出の味
図表II-2-9-1 思い出の食事シーン【メニュー】ベスト5(3つまで選択)(%)
図表II-2-9-2 思い出のシーン【だれと】
(3つまで選択、MA/6項目+その他+覚えていない)
図表II-2-9-3 思い出のシーン【どこで】
(3つまで選択/25項目+その他+覚えていない)
図表II-2-9-4 思い出の給食メニュー ベスト5(%)(3つまで選択)
図表II-2-9-5 小学生の頃の「おふくろの味」年代別(%)[SA]
図表II-2-9-6 現在「おふくろの味」を食べる手段(%)[SA]
図表II-2-9-7 小学生の頃のごちそうメニュー ベスト5(%)(3つまで選択)
図表II-2-9-8 「ごちそうメニュー」今昔比較(%)(3つまで選択)
図表II-2-9-9 「ごちそう」の定義 いま昔 (%)(MA/9項目+その他)
10 朝食
図表II-2-10-1 あなたはふだん、朝食をどのぐらいの頻度で食べていますか。[SA]
※自宅で、外食で、オフィスでなど、場所は問いません。
図表II-2-10-2 性年代別
図表II-2-10-3 職業別
図表II-2-10-4 首都圏、近畿(大阪・兵庫・京都)の比較
図表II-2-10-5 朝食を週に1回以上食べている人に伺います。
ふだん、朝食は何時に食べる事が多いですか。[SA]
図表II-2-10-6 ふだん、朝食はどこで食べる事が多いですか。[MA]
図表II-2-10-7 朝食で、よく食べるものをお選びください。[MA]
図表II-2-10-8 朝食について、あなたが心がけている事があれば
お選びください。[MA]
図表II-2-10-9 朝食を食べなかったときは、食べた日と比べてどのような違いを
感じましたか。
図表II-2-10-10 自宅で朝食をとる事が多い人に伺います。
ご自宅での朝食に、平均でどれくらいの時間を掛けていますか。(準備含む)
図表II-2-10-11 ご自宅での朝食はどのように準備していますか。
図表II-2-10-12 朝食を全く食べない、または食べる頻度が週に1回未満の人に
伺います。
11 朝時間の過ごし方
図表II-2-11-1 朝型生活を送っている人
図表II-2-11-2 朝型生活を送っている人の朝時間充実度
図表II-2-11-3 朝起きてから外出するまでの時間
図表II-2-11-4 朝型、健康に関心のある人の朝ごはん頻度
図表II-2-11-5 朝に実践していること
図表II-2-11-6 朝型生活を送り、毎日朝ご飯を食べている人の朝時間の充実度
12 夕食の形態
図表II-2-12-1 夕食の形態の変化
図表II-2-12-2 夕食の形態の地域別特徴
図表II-2-12-3 夕食の形態の世帯構成別特徴
図表II-2-12-4 夕食における食卓人数の変化
図表II-2-12-5 夕食における食卓人数の地域別特徴
図表II-2-12-6 夕食における食卓人数の世帯構成別特徴
13 夕食
図表II-2-13-1 夕食作りに対する好意度[全体]
図表II-2-13-2 夕食作りに対する好意度[年齢別]
図表II-2-13-3 夕食作りに対する好意度[職業別]
図表II-2-13-4 夕食の献立決定要因[全体]
図表II-2-13-5 夕食の献立決定要因[魚食頻度別]
14 夕食
図表II-2-14-1 平日の場合、あなたは主に誰と夕食をとることが多いですか?
図表II-2-14-2 平日の夕食を家族と食べている方は、家族の誰と食卓を
囲むことが多いですか?
図表II-2-14-3 あなたは、食事をするときにテレビをつけていますか?
15 子どもの朝食・夕食の摂取状況
図表II-2-15-1 朝食の摂取状況(%)
図表II-2-15-2 朝食を食べない理由(%)*いくつでも
図表II-2-15-3 朝食にかかる時間(%)全体
図表II-2-15-4 朝食の同伴者(%)
図表II-2-15-5 朝食の楽しさ(%)
図表II-2-15-6 夕食の摂取状況(%)
図表II-2-15-7 夕食にかかる時間(%)
図表II-2-15-8 夕食の同伴者(%)
図表II-2-15-9 夕食の楽しさ(%)
16 個食
図表II-2-16-1 あなたはひとりで食事をする事が好きですか?
図表II-2-16-2 あなたはひとりで食事をする機会がどのくらいありますか?
図表II-2-16-3 (ひとりで食事をすることがある人)ひとりで食事をすることが
あるのはいつですか?[MA]
図表II-2-16-4 (ひとりで食事をすることがある人)ひとりでの食事はどこで
食べますか?[MA]
図表II-2-16-5 (ひとりで食事をすることがある人)ひとりで食べる状況、食べる
理由を教えてください[MA]
図表II-2-16-6 あなたは、「個食(ひとりで食べる食事)」に対して、どのような
イメージを持ちますか?[MA]
図表II-2-16-7 あなたが「ひとりでも入れる」と思うタイプのお店は
どれですか?[MA]
17 スープ
図表II-2-17-1 好きなスープの味[MA](上位10項目)
図表II-2-17-2 飲んだことのある「カップ入り食べるスープ」のタイプ
3 中食・外食
1 外食の実態
図表II-3-1-1 外食の頻度
図表II-3-1-2 行きつけの店の有無
図表II-3-1-3 店の選び方
図表II-3-1-4 ニ度と行きたくないと思う店の条件
図表II-3-1-5 メニューに表示してほしい内容
2 飲食店
図表II-3-2-1 あなたは外食する際に、どのような観点から飲食店を
選んでいますか。次の中から3つまで選んでお答え下さい。
図表II-3-2-2 食品衛生自主管理認証制度を知っていましたか。
図表II-3-2-3 今後、飲食店等を利用する際、この認証制度を取得していることを
参考にしたいと思いますか。次の中から1つ選んでください。
3 朝食時の外食利用
図表II-3-3-1 飲食店で朝食をとる事が多い人に伺います。
飲食店での朝食に、平均でどれぐらいの時間を掛けていますか。
図表II-3-3-2 どんな店で食べる事が多いですか。
図表II-3-3-3 外食で朝食を食べる、「良い点」は何ですか。
図表II-3-3-4 外食の朝食1回に、平均でいくら位かけていますか。
4 お寿司
図表II-3-4-1 外食でお寿司を食べる頻度
図表II-3-4-2 回転寿司とそれ以外の寿司屋ではどちらを利用することが多いか
図表II-3-4-3 寿司屋へは誰と行くことが多いか
図表II-3-4-4 寿司屋へは誰の希望で行くことが多いか
図表II-3-4-5 寿司屋を利用する頻度の変化
図表II-3-4-6 寿司屋を利用する頻度が増えた理由
図表II-3-4-7 寿司屋でよく食べるネタ
図表II-3-4-8 マグロ・エビ類・イカ類・タイ・サケ・イクラ -年代別-
図表II-3-4-9 マグロ・ウニ・イカ類・ブリ類・アナゴ・ウナギ -地域別-
図表II-3-4-10 寿司屋で食べるネタを決める基準
5 ファミレス
図表II-3-5-1 「ファミレス」へは誰と行きますか。
図表II-3-5-2 ファミレスで席に着いたときに感じる色は?
図表II-3-5-3 「快適なファミレス」で思い浮かぶのは?
図表II-3-5-4 ファミレスで「嫌だな」と思うシーン
図表II-3-5-5 ファミレスでかかるといい音楽
図表II-3-5-6 ファミレスと聞いて思い浮かぶシーン
図表II-3-5-7 ファミレスにいるときのあなたは、どんなあなた?
図表II-3-5-8 ファミレスはあなたにとって何ですか?
6 焼肉店
図表II-3-6-1 あなたはふだん、どこで焼肉を食べていますか。[MA]
図表II-3-6-2 普段焼肉を食べる人に伺います。
あなたがよく食べる焼肉の「肉の部位」は何ですか。[MA]
図表II-3-6-3 あなたがよく食べる焼肉の
「サイドメニュー(焼肉以外のメニュー)」は何ですか。[MA]
図表II-3-6-4 どのぐらいの頻度で焼肉店に行きますか。[SA]
図表II-3-6-5 年代別
図表II-3-6-6 男女別
図表II-3-6-7 どんな時に焼肉店に行きますか。[MA]
図表II-3-6-8 1回の、1人あたりの平均価格はいくらぐらいですか。[SA]
図表II-3-6-9 同居のお子様の有無別
図表II-3-6-10 焼肉店に重視したい点は何ですか。[MA]
図表II-3-6-11 1人で焼肉店に行って食事をした事はありますか。[SA]
図表II-3-6-12 性年代別
図表II-3-6-13 焼肉店利用頻度別
図表II-3-6-14 焼肉店に行かない人に伺います。
焼肉店に行かないのはなぜですか。[MA]
図表II-3-6-15 普段焼肉を食べる人に伺います。
焼肉について、あなたがマナー違反だ、と思う事はどれですか。[MA]
7 cafe
図表II-3-7-1 最近1年間に利用したカフェは?
図表II-3-7-2 それらの中で主に利用しているカフェは?
図表II-3-7-3 カフェでの過ごし方
図表II-3-7-4 カフェでの過ごし方(店舗タイプ別)
図表II-3-7-5 カフェでの過ごし方(男女別)
図表II-3-7-6 利用スタイル
図表II-3-7-7 Cafeでの滞留時間
図表II-3-7-8 主利用Cafeの利用頻度
図表II-3-7-9 Cafeの選択理由
図表II-3-7-10 Cafeの選択理由(店舗タイプ別)
図表II-3-7-11 主利用Cafeの満足度
8 コーヒーをのむことが多いカフェチェーン、ファーストフード
図表II-3-8-1 カフェチェーン、ファストフードのお店で、
コーヒーを飲むことが多いお店(男性、%)
図表II-3-8-2 カフェチェーン、ファストフードのお店で、
コーヒーを飲むことが多いお店(女性、%)
9 ビアガーデン
図表II-3-9-1 あなたは今年の夏、ビアガーデンに行きますか?[SA]
図表II-3-9-2 ビアガーデンには誰と行きますか?[MA]
図表II-3-9-3 どんな時に行きたくなりますか?[MA]
図表II-3-9-4 行ってみたいビアガーデンは?[MA]
図表II-3-9-5 頼みたい料理は?[MA]
図表II-3-9-6 予算はいくらですか?(自由回答)
図表II-3-9-7 ビアガーデンの楽しみ方や必須アイテムは?[MA]
10 コンビニ弁当
図表II-3-10-1 あなたは、どのくらいの頻度でコンビニ弁当を利用していますか?
図表II-3-10-2 (コンビニ弁当利用者)あなたが普段よく食べるのは、
どのコンビニのお弁当ですか?[MA]
図表II-3-10-3 (コンビニ弁当利用者)一番「おいしい」と思うのは、
どのコンビニのお弁当ですか?
図表II-3-10-4 (コンビニ弁当利用者)あなたは、コンビニ弁当をどのような基準で
選びますか?[MA]
図表II-3-10-5 (コンビニ弁当利用者)あなたがコンビニ弁当を食べるのは
、主にどの時間帯の食事ですか?
図表II-3-10-6 (コンビニ弁当利用者)コンビニ弁当を買うときに、
一緒に買う飲食物はなんですか?[MA]
図表II-3-10-7 (コンビニ弁当利用者)コンビニ弁当を食べるときに、
一緒に飲むものはなんですか?[MA]
11 魚介類を使った中食の消費
図表II-3-11-1 家庭で魚介類を使った中食を食べる頻度
図表II-3-11-2 家庭で購入している魚介類を使った中食の種類
図表II-3-11-3 購入する中身の種類を決める基準
12 コンビニ・ファーストフードの利用頻度
図表II-3-12-1 コンビニに行く頻度[平成19年度調査・平成12年度調査/全体]
図表II-3-12-2 ファーストフードに行く頻度
[平成19年度調査・平成12年度調査/全体]
13 子どもの中食・外食頻度
図表II-3-13-1 コンビニ、スーパーの弁当を食べる頻度(%)
図表II-3-13-2 ファストフードを食べる頻度(%)
図表II-3-13-3 ファミリーレストランで食べる頻度(%)
4 料理
1 普段の食事スタイル
図表II-4-1-1 あなたの考えに近いものや、実際に行っていることに
あてはまるものをお選び下さい[MA]
図表II-4-1-2 あなたが普段ご家庭で食事をする場合のスタイルをお選び下さい
図表II-4-1-3 自宅で食事をする場合に、あなたご自身は、
どのくらいの頻度で料理をされていますか?
2 料理を作る頻度
図表II-4-2-1 あなたは、どのくらいの頻度で、自分で料理を作っていますか?
3 魚料理
図表II-4-3-1 普段よく作る魚料理(上位3位)とあまり作らない魚料理[MA]
図表II-4-3-2 普段よく作る魚料理(上位3位)とあまり作らない魚料理
[平成12年度調査/全体][MA]
図表II-4-3-3 好きな魚料理[全体][MA]
図表II-4-3-4 魚料理の嫌いな点[全体][MA]
4 お寿司
図表II-4-4-1 「お寿司」と聞いて思い浮かべるもの(%)[SA]
図表II-4-4-2 この1年で食べたお寿司の種類と回数(月平均)
図表II-4-4-3 お寿司はごちそうと思うか(%)[SA]
図表II-4-4-4 ごちそうだと思うお寿司(%)[SA]
図表II-4-4-5 今日はお寿司、と思うのはどんなとき(%)[MA]
図表II-4-4-6 お寿司にしようと最初に言う人、お寿司にしようと決定する人
図表II-4-4-7 回転寿司で心がけること(%)[MA]
図表II-4-4-8 回転寿司の一人当りの費用
図表II-4-4-9 回転寿司の費用を出す人(%)[MA]
図表II-4-4-10 家で作ったお寿司の種類(%)[MA]
図表II-4-4-11 寿司ネタ登場ランキング(%)[MA]
図表II-4-4-12 家族の好きなネタ(%)[MA]
5 チャーハン、ハンバーグ、カレーを作る際の困ること
図表II-4-5-1 チャーハンをつくる際の"困ること"(上位10項目)
図表II-4-5-2 ハンバーグをつくる際の"困ること"(上位10品目)
図表II-4-5-3 カレーをつくる際の"困ること"(上位10品目)
6 グラタン、ホットケーキ(パンケーキ)、コロッケを作る際に困ること
図表II-4-6-1 グラタンをつくる際の"困ること"(上位10項目)
図表II-4-6-2 ホットケーキ(パンケーキ)をつくる際の"困ること"(上位10項目)
図表II-4-6-3 コロッケをつくる際の"困ること"(上位10項目)
7 揚げ物
図表II-4-7-1 揚げ物を食べることの好意度
図表II-4-7-2 持ち帰りの揚げ物を食べる場所
図表II-4-7-3 持ち帰りの揚げ物の良い点[自由回答]
8 薬膳料理
図表II-4-8-1 あなたは、薬膳料理を食べたことがありますか?
図表II-4-8-2 薬膳料理を食べたあとで、何か体調の変化を感じましたか?
図表II-4-8-3 あなたは、薬膳料理にどのようなイメージを持っていますか?
図表II-4-8-4 あなたは、次のような体の不調を感じることがありますか?
図表II-4-8-5 男性
図表II-4-8-6 女性
9 結婚前の料理経験
図表II-4-9-1 結婚前、料理は作っていましたか?(現在は作っていますか)
図表II-4-9-2 料理は得意ですか?
図表II-4-9-3 よく作る料理は?
図表II-4-9-4 離乳食作りはどうしてますか?
5 調理器具
1 IHコンロ、生ゴミ処理機、食器洗浄関連の家電製品
図表II-5-1-1 キッチン周りの器具や家電の利用率
図表II-5-1-2 IHコンロの利用意向、生ゴミ処理機の利用意向
図表II-5-1-3 食器洗浄関連の家電の利用率
図表II-5-1-4 キッチン周りの掃除で、最も煩わしさを感じている掃除
2 キッチン用品
図表II-5-2-1 100円ショップのキッチン用品の購入経験
図表II-5-2-2 100円ショップのつい購入してしまうアイテム
図表II-5-2-3 包丁のメンテナンスの方法
図表II-5-2-4 購入したけれど使っていないキッチン用品
3 調理行動
図表II-5-3-1 主婦の調理行動(上位12項目)
図表II-5-3-2 主婦の調理環境
図表II-5-3-3 電子レンジの使われ方
6 食材関連
1 米
図表II-6-1-1 お米の購入先・入手先(全体)
図表II-6-1-2 配達・取寄せの購入先(米購入者)
図表II-6-1-3 主に購入している米の価格
図表II-6-1-4 購入価格帯(購入先別)
図表II-6-1-5 米購入の際のこだわりの点
図表II-6-1-6 こだわりの理由
図表II-6-1-7 食べた経験、主に購入、食べてみたい・食べ続けたい品種・米
図表II-6-1-8 炊飯方法
図表II-6-1-9 炊飯するタイミング
図表II-6-1-10 1回に炊くご飯の量
図表II-6-1-11 1回に炊くご飯の量の目安
図表II-6-1-12 今後、家庭で炊くご飯を食べる量
図表II-6-1-13 ご飯を増やしたい理由
図表II-6-1-14 ご飯を減らしたい理由
2 玄米
図表II-6-2-1 あなたは、玄米にどのようなイメージを持っていますか?
図表II-6-2-2 あなたは、これからの食生活に積極的に
玄米食を取り入れていきたいと思いますか?
図表II-6-2-3 あなたが今現在、玄米をあまり食べていなかったり、
食生活に積極的に取り入れていなかったりする理由はなぜですか?
3 野菜
図表II-6-3-1 生鮮野菜の購入頻度
図表II-6-3-2 1回あたりの野菜の購入金額
図表II-6-3-3 生鮮野菜の週当たりのおよその購入金額
図表II-6-3-4 生鮮野菜の購入時に重視する点
図表II-6-3-5 生鮮野菜 購入時の確認事項/知りたい情報
図表II-6-3-6 生鮮野菜 購入時の確認事項の情報源
図表II-6-3-7 野菜そのものの不足への対処方法(現行)
図表II-6-3-8 野菜代替措置の評価(価格面)
図表II-6-3-9 野菜代替措置の評価(機能面)
図表II-6-3-10 野菜代替措置の評価(味)
図表II-6-3-11 実行者が気になる点・不安な点
図表II-6-3-12 実行者が評価する点(保存性・利便性)
図表II-6-3-13 野菜の料理法等の参考とする情報源
4 好きな野菜
図表II-6-4-1 好きな野菜 ベスト20
図表II-6-4-2 好きな野菜 【男女年層別】
5 野菜
図表II-6-5-1 あなたは、野菜が好きですか?<SA>
図表II-6-5-2 野菜が好きな理由は?<MA>
図表II-6-5-3 野菜が嫌いな理由は?<MA>
図表II-6-5-4 あなたが好きな野菜は?<MA>
図表II-6-5-5 あなたが嫌いな野菜は?<MA>
図表II-6-5-6 あなたのお子様は野菜が好きですか?<SA>
図表II-6-5-7 お子様の好きな野菜は?<MA>
図表II-6-5-8 お子様の嫌いな野菜は?<MA>
図表II-6-5-9 あなたが野菜で気にかけていることは?<MA>
図表II-6-5-10 あなたが野菜で欲しい情報は?<MA>
図表II-6-5-11 野菜不足になると感じる不安は?<MA>
6 有機野菜
図表II-6-6-1 あなたは、有機栽培の野菜を食べたことがありますか?
図表II-6-6-2 あなたが有機野菜を食べる理由をお答えください
図表II-6-6-3 あなたが有機野菜を食べない理由をお答えください
7 子どもの野菜摂取
図表II-6-7-1 子供の野菜好き嫌い
図表II-6-7-2 母親の野菜好き嫌い
図表II-6-7-3 子供の「好きな野菜」「嫌いな野菜」(3段階評価)
図表II-6-7-4 保護者の「好きな野菜」「嫌いな野菜」(3段階評価)
図表II-6-7-5 苦手な食べ物を食べられるようになったきっかけ
(声かけ、体験、食卓の演出等)がありますか?
図表II-6-7-6 苦手なものを食べられるようになったきっかけ
8 くだもの
図表II-6-8-1 くだものを食べる頻度[SA]
図表II-6-8-2 くだものを食べる一番の理由[SA]
<図表II-6-8-1で摂取頻度が月1~3回以上の人>
図表II-6-8-3 くだものを食べる時間帯[SA]
<図表II-6-8-1で摂取頻度が月1~3回以上の人>
図表II-6-8-4 くだものの食べ方[SA]
<図表II-6-8-1で摂取頻度が月1~3回以上の人>
図表II-6-8-5 くだものの購入場所(2MA)
図表II-6-8-6 くだものと購入を比較するものとその理由(3MA)
図表II-6-8-7 くだものに関するテレビ番組、新聞記事等をみての
購入意向経験とその媒体[SA]
図表II-6-8-8 くだものに関するテレビ番組、新聞記事をみての
購入意向経験とその媒体<図表II-6-8-7の購入経験者のみ>
図表II-6-8-9 くだもの加工品の購入状況[SA]
図表II-6-8-10 くだものの消費量の増減傾向とその理由[SA]
図表II-6-8-11 くだものに対して持っているイメージ[SA]
9 好きな果物
図表II-6-9-1 好きな果物 ベスト20
図表II-6-9-2 好きな果物 【男女年層別】
10 豆類
図表II-6-10-1 あなたは、食事のときに大豆加工製品(豆腐・納豆・油揚げなど)
以外の豆類を食べていますか?
図表II-6-10-2 あなたが豆類を積極的に食べない理由があれば、教えてください。
図表II-6-10-3 あなたは、大豆加工品製品以外の豆類を、
どのように食べることが多いですか。
11 食肉
図表II-6-11-1 食肉等の1世帯当り平均購入金額の推移
図表II-6-11-2 1世帯当り平均購入金額:世帯年収別、世帯構成別
図表II-6-11-3 購入形態別・1世帯当り平均購入金額:地域別、年代別
図表II-6-11-4 購入部位別・1世帯当り平均購入金額:年代別、地域別
12 魚介類の消費
図表II-6-12-1 日ごろの食事で魚介類と肉類を食べる頻度
図表II-6-12-2 家庭でよく購入する魚介類
図表II-6-12-3 サケ・アジ・イワシ -年代別-
図表II-6-12-4 サケ・アジ・マグロ・サバ・サンマ -地域別-
図表II-6-12-5 家庭における生サケの購入量の変化
図表II-6-12-6 生サケの購入量が減った理由
図表II-6-12-7 生サケの購入量が増えた理由
図表II-6-12-8 家庭におけるイカの購入量の変化
図表II-6-12-9 イカの購入量が減った理由
図表II-6-12-10 イカの購入量が増えた理由
図表II-6-12-11 魚介類に関して感じること
13 魚
図表II-6-13-1 魚の購入先[全体]
図表II-6-13-2 魚の購入先[平成12年度調査/全体]
図表II-6-13-3 魚の購入先[魚食頻度別]
図表II-6-13-4 魚の購入先[平成12年度調査/魚食頻度別]
図表II-6-13-5 魚の購入形態(種類)[全体][MA]
図表II-6-13-6 魚の購入形態(種類)[平成12年度調査/全体][MA]
図表II-6-13-7 魚の購入形態(種類)[魚食頻度別]
図表II-6-13-8 好きな魚[全体](自由回答)[MA]
図表II-6-13-9 嫌いな魚[全体](自由回答)[MA]
14 海藻
図表II-6-14-1 あなたは、食事のときに海藻類を食べていますか?
図表II-6-14-2 あなたが海藻類を積極的に食べない理由があれば、教えてください。
15 子どもの野菜・肉・魚の摂取状況
図表II-6-15-1 野菜の摂取(%)
図表II-6-15-2 肉類の摂取(%)
図表II-6-15-3 魚類の摂取(%)
16 冷凍食品の利用
図表II-6-16-1 冷凍食品はどれくらいの頻度で利用しているか
図表II-6-16-2 冷凍食品をどのようなときに利用するか[MA]
図表II-6-16-3 購入する際に重視すること(上位10位)[MA]
図表II-6-16-4 冷凍食品を含む食品全般について、
現在の意識や行動(上位8位)[MA]
図表II-6-16-5 食の安全に関する情報について、
どの情報源を重視するか(上位10位)[MA]
17 冷凍食品
図表II-6-17-1 中国製ギョーザ中毒事件後、購入することが減った冷凍食品[MA]
図表II-6-17-2 好きな冷凍食品「お惣菜、野菜などの素材」[MA]
図表II-6-17-3 好きな冷凍食品「食事メニュー、おやつ類」[MA]
18 食用油
図表II-6-18-1 最もよく行う調理法
図表II-6-18-2 野菜炒めに使用する食用油の量(食用油を使用した料理を作る人)
図表II-6-18-3 食用油を使用した料理をする際に気になる点[MA]
19 好きな調味料・香辛料
図表II-6-19-1 好きな調味料・香辛料 ベスト20
図表II-6-19-2 好きな調味料・香辛料 【男女年層別】
20 食品の保存方法
図表II-6-20-1 生鮮食品(肉、魚介類)を保存する際、
あなたはどのような方法で保存していますか?[MA]
図表II-6-20-2 生鮮食品(野菜、果物)を保存する際、
あなたはどのような方法で保存していますか?[MA]
図表II-6-20-3 自宅で調理した食品や購入した弁当・惣菜など、
調理済み食品を保存する際、あなたはどのような方法で保存していますか?[MA]
図表II-6-20-4 (生鮮食品、調理済み食品を保存せずに「ほとんど捨てている」を
選択された人)余った食品・食材を捨てる理由をお答え下さい[MA]
7 飲料・お酒
1 好きなお酒
図表II-7-1-1 好きな酒類 ランキング
図表II-7-1-2 好きな酒類 【男女年層別】
2 ビール
図表II-7-2-1 あなたはビールをよく飲みますか?
図表II-7-2-2 ビールと聞いて思い浮かべる国はどこですか?
図表II-7-2-3 「ビール」と聞いて思いつくイメージを漢字一文字で表すと何ですか?
図表II-7-2-4 日常生活におけるビールの役割は?
3 ビール・発泡酒
図表II-7-3-1 あなたがビール・発泡酒(新ジャンル含む)を
購入(または注文)するとき、重視する点は何ですか?
図表II-7-3-2 あなたは、ビール・発泡酒(新ジャンル含む)の味わいに対して
何を一番に求めますか?
図表II-7-3-3 あなたが好きなビール・発泡酒・新ジャンルの銘柄は何ですか?
(各上位5位)
図表II-7-3-4 あなたがこれから飲んでみたいと思っている
ビール・発泡酒・新ジャンルの銘柄は何ですか?(各上位5位)
図表II-7-3-5 あなたは普段、どのようなときにビール・発泡酒(新ジャンル)が
飲みたくなりますか?
図表II-7-3-6 あなたがビール・発泡酒(新ジャンル)を飲むとき、
「これだけは外せない!」というおつまみは何ですか?
4 日本酒
図表II-7-4-1 あなたは普段、どのくらいの頻度で日本酒を飲みますか?
図表II-7-4-2 (日本酒を飲む人)あなたは普段、日本酒をどちらで飲むことが
多いですか?
図表II-7-4-3 (日本酒を飲む人)1回あたりに日本酒を飲まれる量は
どのくらいですか?
図表II-7-4-4 日本酒に対するイメージをお答えください[MA]
図表II-7-4-5 (日本酒を飲む人)日本酒を購入する際の容量、
もしくは形状はどのようなものが多いですか?
図表II-7-4-6 あなたは今後、日本酒を飲みたいと思いますか?
5 料理酒
図表II-7-5-1 「料理酒」に加塩タイプのものがあることをご存知でしたか?
図表II-7-5-2 使用している料理酒のタイプ
図表II-7-5-3 「料理酒」に加塩タイプのものがあることをご存知でしたか?
(使用料理酒別)
6 カクテル
図表II-7-6-1 全体:カクテル(缶カクテル含む)を飲む頻度は?
図表II-7-6-2 性別・世代別:カクテル飲用頻度は?
図表II-7-6-3 世代別:カクテルの飲用場所
図表II-7-6-4 男性:人気カクテル
図表II-7-6-5 女性:人気カクテル
図表II-7-6-6 世代別:人気カクテル
7 バーボン
図表II-7-7-1 バーボンを飲みたい場所
図表II-7-7-2 バーボンを誰と飲みたいか
図表II-7-7-3 バーボンを飲みたいシチュエーション
図表II-7-7-4 バーボンに合うBGM年代別ランキング
図表II-7-7-5 バーボンに合うアテ(つまみ)
8 シニア世代の好きなお酒
図表II-7-8-1 男性:自宅で飲むことが多いお酒[MA、%]
図表II-7-8-2 女性:自宅で飲むことが多いお酒[MA、%]
9 新社会人の飲酒意識
図表II-7-9-1 普段自宅や飲食店でよく飲むお酒は?
図表II-7-9-2 社会人になって飲みたいお酒は?
図表II-7-9-3 飲酒の機会が増えると思うか?
図表II-7-9-4 飲み会で優先したい相手は?
図表II-7-9-5 会社の人とのお酒の席での話題は?[MA]
図表II-7-9-6 飲み会での支払い金額は?[SA]
10 好きな飲料
図表II-7-10-1 好きな飲料 ベスト20
図表II-7-10-2 好きな飲料 【男女年層別】
11 飲料
図表II-7-11-1 性・年齢別 普段よく飲む飲み物[MA]
図表II-7-11-2 性・年齢別 最もよく飲む飲み物
12 水
図表II-7-12-1 水道水の10点評価[単位:点/10点]
図表II-7-12-2 水道水の10点評価(98年~08年の推移)[単位:点/10点]
図表II-7-12-3 水道水に対する不安・不満[MA/単位:%]
図表II-7-12-4 水道水に対する不安・不満 トップ3[MA/単位:%]
図表II-7-12-5 「水道水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-6 「浄水器を通った水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-7 「市販のミネラルウォーター」を使う[単位:%]
図表II-7-12-8 「湯冷ましの水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-9 「井戸の水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-10 「湧き水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-11 「渓流の水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-12 「その他の水」を使う[単位:%]
図表II-7-12-13 一番おいしいと感じる水[単位:%]
図表II-7-12-14 イメージする水の供給県トップ3[単位:%]
図表II-7-12-15 もっともおいしい水が飲めると思うイメージ都道府県トップ3
[単位:%]
図表II-7-12-16 もっともおいしい水が飲めると思うイメージの国トップ3[単位:%]
13 ミネラルウォーター
図表II-7-13-1 1日に飲む「飲み水」の量
図表II-7-13-2 1日に飲む「飲み水」と「ミネラルウォーター」の量
図表II-7-13-3 「ミネラルウォーター」を飲む頻度
図表II-7-13-4 今後「ミネラルウォーター」を飲む頻度は増えると思うか、減ると思うか
図表II-7-13-5 この1年間に飲んだ・利用した水
図表II-7-13-6 有料の飲み水を飲む・利用する理由の各飲み水の上位項目[MA]
図表II-7-13-7 ミネラルウォーターの用途別利用割合[MA]
図表II-7-13-8 ミネラルウォーターの飲用シーン[MA]
14 ミネラルウォーター
図表II-7-14-1 あなたはふだんミネラルウォーターを飲用・使用していますか。[SA]
※井戸水・浄水器の水は除きます。
※スーパーなどで提供されている「純水」は除きます
図表II-7-14-2 地域別
図表II-7-14-3 家族人数別
図表II-7-14-4 ミネラルウォーターは、どのように飲用・使用していますか。[MA]
図表II-7-14-5 年代別回答(4項目抜粋)
図表II-7-14-6 ミネラルウォーターを飲用・使用しているのはなぜですか。[MA]
図表II-7-14-7 あなたはミネラルウォーターをどれぐらいの頻度で
購入していますか。[SA]
図表II-7-14-8 ミネラルウォーターはどこで購入していますか。[MA]
図表II-7-14-9 1回にどれぐらいの量・単位で購入する事が多いですか。
最も多いものをお選びください。[SA]
図表II-7-14-10 あなたが最も好きな、ペットボトル・瓶のミネラルウォーターの
銘柄を教えてください。[SA]
図表II-7-14-11 年代別
図表II-7-14-12 ペットボトル・瓶のミネラルウォーターを購入する際に
重視する点は何ですか。[MA]
図表II-7-14-13 銘柄別
図表II-7-14-14 あなたは、「硬水」・「中硬水」・「軟水」では
どれが最も好きですか。[SA]
図表II-7-14-15 ミネラルウォーターを飲んでいない・使用していないのは
なぜですか。[MA]
15 牛乳
図表II-7-15-1 白もの牛乳類を飲む頻度
図表II-7-15-2 性・年齢別 白もの牛乳類を飲むときに1日に飲む量 :
年間平均<飲用者ベース>
図表II-7-15-3 季節変動 白もの牛乳類を飲むときに1日に飲む量
<飲用者ベース>
図表II-7-15-4 性・年齢別 白もの牛乳類の飲用シーン[MA]<飲用者ベース>
図表II-7-15-5 性・年齢別 白もの牛乳類を飲む理由[MA]<飲用者ベース>
16 シーン別飲む飲料
図表II-7-16-1 もっともよく飲む飲料[単位:%]
図表II-7-16-2 もっともよく飲む飲料:家庭[単位:%]
図表II-7-16-3 もっともよく飲む飲料:勤務先や学校[単位:%]
17 子どもが家で毎日飲んでいるもの
図表II-7-17-1 家で毎日飲んでいるもの[MA](%)全体
図表II-7-17-2 家で毎日飲んでいるもの[MA](%)性別
8 菓子・デザート・スイーツ
1 好きなお菓子・デザート
図表II-8-1-1 好きなお菓子・デザート ベスト20
図表II-8-1-2 好きなお菓子・デザート 【男女年層別】
2 社会人のスイーツ意識
図表II-8-2-1 スイーツ一個にかけてもよいと思う平均額
図表II-8-2-2 スイーツ一個にかけてもよいと思う平均額
図表II-8-2-3 東西OLの生活ストレスとカフェ・スイーツに関する意識
図表II-8-2-4 東西ビジネスマンの生活ストレスとカフェ・スイーツに関する意識
3 ヨーグルト
図表II-8-3-1 性・年齢別 日頃、ヨーグルトを飲食する頻度
図表II-8-3-2 性・年齢別 ヨーグルトを飲食するときに1日に飲食する量
<飲食者ベース>
図表II-8-3-3 性・年齢別 飲食するヨーグルトのタイプ[MA]<飲食者ベース>
9 季節・歳時
1 年中行事の実施率
図表II-9-1-1 実施状況(上位5位まで)
図表II-9-1-2 年代別実施率(上位5位まで)
2 現代家庭の年中行事
図表II-9-2-1 家庭で恒例になっている行事・上位20位[全体・MA]
図表II-9-2-2 下の世代ほど多かった行事・上位5位
図表II-9-2-3 上の世代ほど多かった行事・上位5位
図表II-9-2-4 関東の方が多かった行事・上位3位
図表II-9-2-5 関西の方が多かった行事・上位3位
図表II-9-2-6 次世代に残していきたい行事・上位20位[全体・MA]
図表II-9-2-7 最もお金がかかった行事・上位10位
図表II-9-2-8 1年間の家庭の行事予算
3 正月3が日の食事
図表II-9-3-1 あなたの家庭では、今年の元旦(2008年1月1日)の
最初の食事の時に、家族全員が揃っていましたか。
図表II-9-3-2 「家族全員は揃わなかった」家庭で、いなかった人はどなたで、
その理由は何ですか。
図表II-9-3-3 あなたの子供の頃と比べて、元旦の最初の食事の様子は
変わりましたか。
図表II-9-3-4 具体的にはどんなところが変わったと思いますか。[MA]
図表II-9-3-5 あなたの家庭では、今年の正月3が日(3日間)の食事は、
「自宅」「実家・親戚の家」「友人・知人の家」「飲食店などでの外食」、
それぞれ何回でしたか。
図表II-9-3-6 あなたの家庭では、今年の正月3が日の3日間の
食費(外食を含む)は合計でいくら位でしたか。
図表II-9-3-7 今年の正月3が日(3日間)の食費は、
普段の週末を含む3日間の食費(外食を含む)と比べてどうでしたか。
図表II-9-3-8 あなたの家庭では、今年の正月に食べたかったけど、
食べられなかった料理はありますか。[MA]
図表II-9-3-9 あなたの家庭では、元旦の最初の食事に、一般的なおせち料理・
雑煮以外に、必ず食卓に出す"わが家の正月の定番料理"はありますか。
図表II-9-3-10 あなたの家庭で、今年の正月に食卓に上った料理の中で、
評判の良かった料理はありますか。[MA]
図表II-9-3-11 あなたの家庭で、今年の正月に食卓に上った料理の中で、
評判の悪かった料理はありますか。[MA]
4 ひな祭りとお寿司
図表II-9-4-1 ひな祭りでのお寿司の摂食実態(%)[SA]
図表II-9-4-2 ひな祭りに食べるお寿司の種類(%)[MA]
図表II-9-4-3 ひな祭りのお寿司の手作り度(%)[SA]
図表II-9-4-4 ひな祭りにお寿司を作ることについて(%)[MA]
5 お花見
図表II-9-5-1 今年、お花見へ行きますか?(2つ選択)
図表II-9-5-2 どんなメンバーでお花見に行きますか?または行きたいですか?
図表II-9-5-3 あなたの好きな「お花見」のスタイルは何ですか?(3つ選択)
図表II-9-5-4 絶対に欠かせないお花見グルメは?~食べもの編~
図表II-9-5-5 絶対に欠かせないお花見グルメは?~飲みもの編~
6 地域や家庭で受け継がれてきた料理や味の伝承
図表II-9-6-1 あなたは、郷土料理や伝統料理など、
地域や家庭で受け継がれてきた料理や味で、次世代に、
伝えたいものがありますか。また、実際に伝えていきますか。[SA]
10 安心・安全・健康
1 食品の安全性
図表II-10-1-1 食品の安全性について、様々な報道がなされていますが、
あなたは「食の安全」について、関心はありますか。[SA]
図表II-10-1-2 「食品の安全性」に関連して、下記の事項の中で、あなたが特に
不安に思っていることは何ですか。次の中から3つまで選んでください。
図表II-10-1-3 あなたは食品を購入する時に、「食品の安全性」を考慮して
選んでいますか。次の中から1つ選んでください。
図表II-10-1-4 あなたは、「食品の安全性」に関する情報について、
どこから得ることが多いですか。[MA]
図表II-10-1-5 あなたは食品を購入するときに、
食品の表示(原材料や産地など)を確認していますか。[SA]
図表II-10-1-6 あなたは食品の表示を確認するときに、主にどういった点を
見ていますか。次の中から3つまで選んでください。
図表II-10-1-7 あなたは、食品の表示についてわかりにくいと感じることは
ありますか。[SA]
図表II-10-1-8 あなたが食品の表示について「わかりにくい」と感じるのは、
主にどのような点についてですか。次の中から2つまで選んでください。
2 食の安全
図表II-10-2-1 あなたは食の安全に対して、不安を感じていますか?
図表II-10-2-2 (不安を感じている人)不安を感じているのは、
どのようなものに対してですか?[MA]
図表II-10-2-3 あなたは、食品に記載されている品質表示や、
パッケージの説明書きを信頼していますか?
図表II-10-2-4 あなたご自身が特に問題だと思う食品表示の偽装は
どれですか?[MA]
図表II-10-2-5 近年起きている問題のあと、食の安全についての対応で
変化したことはありますか?[MA]
図表II-10-2-6 食品偽装問題を起こした企業の食品を、その後購入しましたか?
3 食の安全
図表II-10-3-1 食に関するニュースで、あなたが一番関心を持っているのは
どれですか?
図表II-10-3-2 あなたは普段食の安全性についてどのくらい意識していますか?
図表II-10-3-3 あなたがいつも購入している食品は、食の安全性が
確保されていると思いますか?
図表II-10-3-4 あなたは食品を購入するときに、どのような点を気にしていますか?
図表II-10-3-5 食の安全性について、あなたが不安に思うものはなんですか?
図表II-10-3-6 あなたは以下の項目について食の安全確保のために
受け入れられますか?
4 食料品に関するアンケート
図表II-10-4-1 食品に関するテーマやトピックスに関する知名度・認知度
図表II-10-4-2 食品に関するテーマやトピックスに対する関心の高さ
図表II-10-4-3 生活者志向と「地産地消」への関心度の関係
図表II-10-4-4 自分自身の問題として不安を感じる事柄[MA]
図表II-10-4-5 3年前と比べた食習慣や購入食料品の変化
図表II-10-4-6 価格志向か?安全志向か?
図表II-10-4-7 年齢と安全志向の関係
図表II-10-4-8 年収と安全志向の関係
図表II-10-4-9 安全志向と購入頻度の関係
図表II-10-4-10 食料品を購入する時に重視している要素[MA]
図表II-10-4-11 食料品の要素に対する価格プレミアム
図表II-10-4-12 PB商品に対する安全性イメージ[SA]
図表II-10-4-13 主要コンビニエンスストアに対する安全・安心イメージ
図表II-10-4-14 主要スーパーに対する安全・安心イメージ
5 食育に関する意識
図表II-10-5-1 あなたは、「食育」という言葉やその意味を知っていましたか。[SA]
図表II-10-5-2 あなたは「食育」に関心がありますか、
それとも関心がありませんか。[SA]
図表II-10-5-3 あなたは、日頃の健全な食生活を実践するため、どのような
指針等を参考にしていますか。この中から3つまであげてください。[3MA]
6 食育
図表II-10-6-1 あなたは、ご自身の食生活が充実していると思いますか?
図表II-10-6-2 食生活を充実させるには、どのような知識が必要だと思いますか?
図表II-10-6-3 食生活をより楽しいものにするために、あなたご自身または
ご家庭で取り組んでいることがありますか?
図表II-10-6-4 あなたは、子どもだけでなく大人にも「食育」が必要だと思いますか?
7 食事の時に父母に注意されていること
図表II-10-7-1 食事のとき注意されていること[MA](%)全体
図表II-10-7-2 食事のとき注意されていること[MA](%)性別
図表II-10-7-3 食事のとき注意されていること[MA](%)学年別
8 健康に関する意識
図表II-10-8-1 健康を気にかけていますか?[SA]
図表II-10-8-2 自分はメタボまたはメタボ予備軍だと思いますか?[SA]
図表II-10-8-3 自分の体型についてどう思いますか?[SA]
図表II-10-8-4 太った原因は何だと思いますか?[MA]
図表II-10-8-5 ダイエットをした経験はありますか?[SA]
図表II-10-8-6 ダイエットをしようと思ったきっかけはなんですか?[MA]
図表II-10-8-7 取り組んでいる(いた)ダイエットはなんですか?[MA]
図表II-10-8-8 糖質オフやカロリーオフ商品を購入したことがありますか?[MA]
図表II-10-8-9 特定健康診査・特定保健指導を知っていますか?[SA]
9 健康意識
図表II-10-9-1 あなたはご自身の健康についてどの程度気をつけていますか?
図表II-10-9-2 健康の維持・増進のために現在行っていることはなんですか?[MA]
図表II-10-9-3 健康の維持・増進のために以前に行ったが、
結局やめてしまったことはなんですか? [MA]
図表II-10-9-4 健康の維持・増進のために今後も続けたいこと、
新たに始めたいことはなんですか?[MA]
図表II-10-9-5 健康に関する情報をどこから入手していますか?[MA]
図表II-10-9-6 健康維持のために、あったら利用したいサービスを
お選びください[MA]
10 メタボリックシンドロームに関する意識
図表II-10-10-1 腹囲という言葉を知っていますか
図表II-10-10-2 腹囲を減らしたいと思っていますか?
図表II-10-10-3 腹囲を減らすために何か特別なことをしていますか
図表II-10-10-4 メタボや生活習慣病という言葉を知っていますか
図表II-10-10-5 あなたのメタボ度合いはどの程度だと思っていますか
図表II-10-10-6 あなたのメタボ対策は成功していますか
図表II-10-10-7 ご家族にメタボの方、もしくは予備軍がいますか。
図表II-10-10-8 配偶者の腹囲は気になりますか
図表II-10-10-9 配偶者に腹囲を減らしてほしいと思っていますか
11 メタボリックシンドローム
図表II-10-11-1 あなたは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)という
言葉やその意味を知っていましたか。[SA]
図表II-10-11-2 メタボリックシンドロームの認知度
図表II-10-11-3 あなたは、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の
予防や改善のために、適切な食事または定期的な運動を継続的に
実践していますか。[SA]
図表II-10-11-4 メタボリックシンドロームの予防や改善のための
食事・運動の実践度
12 食物アレルギー
図表II-10-12-1 食物アレルギーの有無(%)
図表II-10-12-2 アレルギーで食べられない食物(人)
13 おなかの調子
図表II-10-13-1 あなたはおなかがスッキリしていると感じていますか?
図表II-10-13-2 おなかの健康を維持するために1ヶ月にいくらまで払いますか?
図表II-10-13-3 あなたがおなかの調子を整えるためにしていることは
何ですか?[MA]
図表II-10-13-4 おなかの調子を整える効果がある食べもので思いつくものは
何ですか?[MA]
14 バランス栄養食品
図表II-10-14-1 次の項目について、あなたの普段の生活に近いものを
お選びください。[それぞれSA]
図表II-10-14-2 あなたが食べた/摂取した事がある「バランス栄養食品」を
お選びください。[MA]
図表II-10-14-3 あなたが最も好きなバランス栄養食品をお選びください。[SA]
図表II-10-14-4 男女別
図表II-10-14-5 年代別
図表II-10-14-6 バランス栄養食品で、「好きな味のタイプ」をお選びください。[MA]
図表II-10-14-7 バランス栄養食品はどんなシチュエーションで
食べますか/摂りますか。[MA]
図表II-10-14-8 なぜバランス栄養食品を食べる/摂るのですか。[MA]
図表II-10-14-9 バランス栄養食品は、どこで購入していますか。[MA]
図表II-10-14-10 バランス栄養食品に重視する点は何ですか。[MA]
図表II-10-14-11 バランス栄養食品により多く含まれていてほしい
「成分・栄養」は何ですか。[MA]