I 各部材の開発状況
※ 調査対象品目 (正極材、負極材、電解液、セパレータ) 別に以下の項目をまとめた
1. これまでの小型リチウムイオン電池の生産の経緯 (流れ)
2. 自動車用リチウムイオン電池部材の開発状況
(1) 開発されている材料の種類とその概要 (長所、短所)
(2) 現状で有望視されている材料とその理由
3. 自動車用リチウムイオン電池部材のメーカー状況
(1) 材料種類別参入メーカー
(2) 参入メーカー開発及び生産動向
* 開発段階のステップや生産設備の状況等をまとめた
(3) 特に有望視されるメーカーの理由とその状況
4. 自動車用リチウムイオン電池の価格状況 (予測)
(1) 現状推定される材料種類別の価格レベル
(2) 今後、どのレベルまでコストダウンする可能性があるのか? (その理由も含む)
5. 自動車用リチウムイオン電池の需要予測
(1) 材料種類別の採用予定と可能性
(2) 今後、5年後及び10年後の材料種類別の需要予測とその理由
* 自動車用電池1個 (セル) の使用量と自動車1台での使用量の目安
(3) 有望視される材料とその理由
6. 参考情報
(1) 現在の主要メーカーの大型リチウムイオン電池に対する姿勢や考え方
(2) その他
II 大型リチウムイオン電池の概況
[部材メーカー、電池メーカー、自動車メーカーとの関係]
1. 各部材メーカーと各電池メーカーのつながり
(1) 正極材、負極材、電解液、セパレータメーカーと電池メーカーのつながり
(2) (1) のつながりの背景とその理由
(3) 特に強いつながりで今後有望視される部材及びメーカーと電池メーカー
2. 電池メーカーと自動車メーカーとのつながり
(1) 電池メーカーと自動車メーカーとの関係
(2) 自動車メーカーのリチウムイオン電池搭載車の具体的な生産計画と自動車の種類
* 自動車の種類(HEV、PHEV、EV)
(3) プレス発表と現実的な今後の試作及び量産時期について